
どうも! らふ男はれ美です!



らふ男と副業を始めて少し経ったけど、やること多くて大変だぁ
副業で収入増やしたいけど、週末はゆっくり休みたい!



本業もあるし、副業もやっていると疲れるよね
おれも最初のころそうだったな



休みながら副業をする方法ってないのかな?
じゃないと疲れちゃう・・・
時間がたりない〜



時間がたりないと感じたらスケジュールを見直してみるといいよ
そうすると休む時間と副業する時間をバランスが取れるし



なるほどねぇ
考えてみよっかな
週末に副業をしたいけれども、仕事のない日はゆっくりしたいし・・・
副業をしている人も、これからしようと思っている人もこの壁にぶち当たると思います。
正直、副業のモチベーションを保つことはかなり難しいことです。
でも副業をして今よりもいい生活をしたいですよね?
この記事では、副業と休息どちらもしたい人に向けたスケジュール管理について解説していきます。
- 週末に副業をする時のスケジュールの立て方
- 副業を効率よくする方法
- 休息がどれだけ大事か
週末の副業と休息はバランスが大切


週末副業のメリットとデメリット
まずは週末に副業をすることのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
・スキルアップできる ・いろいろな情報を得ることができる ・生活にメリハリが出る | ・本業以外での収入源ができる・疲れが取れない ・家族や友達と過ごす時間が少なくなる | ・休む時間が少なくなる
副業が続かなかったり始められない人はおそらくデメリットを考えているからだと思います。
その中でも休む時間が少なくなることが大きな理由ですね。
副業をするには働く時間と休む時間とのバランスが大切になってきます。
なぜ週末の副業と休息のバランスが必要なのか?
副業に限らず仕事が効率的に行うことが大切です。
人は疲れが溜まると仕事の生産性が低くなってしまいます。
なので週末に副業をするのであれば休息とのバランスとるのがおすすめです。
でも実際どうやったらいいかわからないですよね。
ここから解説していきます。
副業を効率的な進めるテクニック


副業を効率よく進めるためには、根性論だけでは中々難しい部分もあります。
これまで培ってきた経験に、これから紹介するテクニックを加えてみてはどうでしょうか?
もしかしたら副業の作業が捗るかもしれませんよ。
ポモドーロテクニックを活用する
イタリア語で「トマト」を意味する「ポモドーロ」。
このテクニックは、25分の集中作業と5分の休憩を繰り返す方法です。
研究によれば、このリズムが集中力を維持したり、疲労を軽減するのに適していると言われています。
フランチェスコ・シリロという起業家が提唱した方法ですが、この名前の由来は彼が25分を測っていたタイマーがトマト型だったからみたいです笑
トマトはあまり関係がないみたいですね。
①タスクを決定する
25分の間に何をするのかを決めます。できるだけゴールを明確にして、25分の間に終わらせられるくらいのタスクにするのがおすすめです。
②25分間のタイマーを設定し作業スタート
25分間は作業だけに集中します。これくらいの時間であれば集中できそうですよね。その時間は他のことは考えず、スマホの通知など気が散りそうなものを遠ざけるようにしてください。
③タイマーが鳴ったら5分の休憩
タイマーがなったら作業の途中でも休憩するようにしましょう。これ以上やると脳の回復が遅くなってしまい、休憩後の作業に悪い影響が出てしまいます。
④3~4回繰り返したら30分程度の長めの休憩を取る
長めの休憩を取ることで脳の疲労を一気に回復します。休憩時間は仮眠を取ったりなどできるだけ新しい情報を入れないようにしましょう。休憩中にスマホを見ていると脳は休めていないので休憩の意味がなくなってしまいます。
最初のうちは25分の作業を1回や2回で止めても問題ありません。慣れてきたら徐々に回数を増やせばOKです。
もしよかったら1時間半〜2時間ぶっ通しで作業して休憩するのと、ポモドーロテクニックと両方を試してみてください。
両方の方法でどれくらい作業が進んだのか、疲れがどれくらい溜まったかを自分で比較してみて、この方法を取り入れるか決めてみるといいですよ。
私たちはこの方法で感覚でですが、あまり疲れず作業効率もかなり上がりました。
タスク(仕事内容)を明確にして意味を持たせる
副業をしていて時間を無駄にしてしまうのが「意味のないタスク」をこなすことです。
これから自分が行うタスクがどのような意味があるのか、やるべきことなのかを行う前に考えることが大切です。
タスクの一つ一つに意味を持たせて、ゴールを設定しましょう。
そうすることで達成感を得られモチベーションの維持にもつながりますし、休日にどこまでやるのかがはっきりとするので副業と休息のメリハリがつきます。
副業する環境を整えて誘惑になるモノを見れないようにする
副業が効率的にできない理由の一つに「誘惑」があります。
例えばスマホの通知。
LINEやSNSの通知が来たりすると気になって見てしまいますね。
そうすると集中が切れてしまいます。
一旦切れた集中を取り戻すのはかなり大変ですし、仕事効率もグッと下がってしまいます。
集中を切らさないために、副業をする時はスマホの通知を切ったり、誘惑になりそうなものを近くに置かないなどの工夫をして環境を整えましょう。
副業のタスクが終わったら好きなだけスマホをいじったり遊んだりする時間を満喫してください。
休日に副業をしながらしっかりと休める方法


副業は午前中に、休みは午後取る方が効果的
休日に副業をしようとして、午前中ゆっくりして午後から副業を頑張っていませんか?
この方法は実はあまりいい方法とは言えません。
副業は午前中に済ませて、午後から休みを取るのがおすすめです。
人は睡眠中に頭の中を整理するので、朝起きた時が一番仕事をするのに適しています。
朝は仕事の効率も高くなるので早く終わりますし、終わってから休んだ方が何も気にせずに休むことができます。
朝が苦手という人向けの記事もあるのでよかったら読んでみてください。
記事はこちら↓


休んでいる時は副業のことを考えない
メリハリはとても大切です。
休んでいる時や遊んでいる時は副業のことを考えたいようにしましょう。
と言われても、副業のことを考えてしまいますね。
休息を取らないときのデメリットを知れば、できるようになるかもですよ。
・パフォーマンスの低下
長時間働くとパフォーマンスの仕事のパフォーマンスが低下します。特に、6時間以上連続でタスクに取り組むと、その後の効率が大幅に低下するそうです。
・正確な意思決定ができなくなる
睡眠不足は脳の前頭葉の活動を低下させ、これは意思決定や問題解決の能力に関わる部分です。これにより、効率的な判断が困難になることがあります。
・事故やミスの増加
睡眠不足や休息不足は注意力の低下を引き起こし、これが事故やミスの原因となることが研究で示されています。
・健康問題
長期的な休息不足は、心疾患、糖尿病、肥満などの健康問題を引き起こすリスクが高まります。
・クリエイティブな思考の低下
休息や睡眠は、新しいアイディアや解決策を考え出すためのクリエイティブな思考をサポートします。この休息が不足すると、創造的な思考能力が低下します。
・ストレスの増加
長時間働くと、コルチゾールというストレスホルモンの分泌が増えることがわかっています。これは、仕事の質の低下や身体への負担をもたらします。
こんなにデメリットがあるんです。
副業をするのに休息も大切な時間です。
まとめ|副業をするためには休息とのバランスをとったスケジュールを
週末に副業をするためには、休息とのバランスが大切だと理解できたかと思います。
そのためにはしっかりとスケジュールを立てておきましょう。
時間だけではなく、やることも決めておくことで効率よく副業ができますし、休みもしっかりとることができます。
みなさんも副業をする時に参考にしてみてください。



SNSをフォローすると、新しい記事が出た時に通知がきますよ!