
どうも! らふ男はれ美です!
パートナーと一緒にドライブデート^ ^
買い物やちょっと遠くまで行く旅行の定番ですね。
でも運転って結構疲れるし、前を向いてなきゃいけないから飲み物を飲むなど何かしたくてもできない時ありますよね。
そんな時は助手席に座っている人のちょっとした気遣いで、快適なドライブデートが楽しめますよ。



いつも運転ありがとう!



全然いいよ!
はれ美がいろいろやってくれるから、運転に集中できるし助かるよ
こちらこそありがとうね



いやー( ^ω^ )



助手席にいてくれると運転がラクだよ
助手席に座っている時ってどんなこと考えながらやってるの?



んー・・・
それじゃ「専属助手席のプロはれ美」が
助手席の気遣いについてお話ししましょう!
♪( ´θ`)
- 助手席に乗った人ができること
- 助手席に乗った人が気をつけること
運転には危険がつきもの
実は時速30kmを超えると、もし人身事故を起こしてしまった場合に相手の方を死亡させてしまう危険があります。
運転している人はもちろんそうならない様に気をつけていますが、助手席の人の気遣いでより安全な運転ができます。
助手席の人がどんな気遣いができるのか解説していきます。
助手席の人ができること6選



助手席の人が運転手のために考えることは
・運転手ができないことをしてあげる
・運転がラクになる様にしてあげる
の2つを考えてるよ^ ^



運転中でできないこと多いから、やってくれるのホント助かるラクになるってどんなこと?



じゃあこれから説明していくね!
飲み物を開けて渡す
特に高速道路では停まることができないので、走行中に運転手が飲み物を飲むのは難しいです。
フタがしまっている物だと両手を使わないと開けられないので危険ですね。
そんな時に助手席の人がフタを開けてすぐに飲める状態にして渡してあげましょう。



ここでポイント!
・急なカーブや交差点じゃないまっすぐな道で渡す
・運転手の視界に入れる
・飲み物は助手席の人が下の方を持って、運転手が上の方を持って持ち上げる様に渡す



飲み物を渡すときに、どこにあるかわからないとこっちを見て確認しなきゃいけないから、どこにあるかわかるくらいのところまで持って行ってあげるの!
運転に支障がでないところくらいまでね



なろほどね
そうしてくれるから受け取りやすいよ
飲み物の下の方を持つってどういうこと?



運転している人が飲み物を持ったか確認できなくて助手席の人が手を離すと落としちゃうかもでしょ?
だから運転手のタイミングで持ち上げられる様に下の方を持っておくの私の手がテーブルの役割ってことかな。



すご!
そんなことまで考えてくれてたんだ



でも片手運転は危ないし
車が停まれなくて、どうしてもってときだけって感じにしてるよ
はれ美も言っていましたが、できれば停まっているときに飲み物は飲みましょう。
その方が安全です。
道路交通法でもその様に定められていて、もしかすると違反の対象になるかもしれないので注意してください。
(安全運転の義務) 道交法第七十条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
知らない土地ではナビをする
知らない土地でナビを見ながらの運転って結構大変です。
運転に集中しないといけないし、ナビも見ないといけないので。
助手席の人がナビをしてくれると、運転手はかなり助かります。
ナビの仕方も「ここを右折」などと急に言わないで、「2つ先の信号を右折」や「右手にセブンイレブンがあるところを左折」など余裕を持って運転ができる様な指示にしましょう。
話をする
長時間運転していると少しボーっとしてしまうことがあります。
疲れた時は休憩するのが1番!
そしてボーっとならない様に助手席の人が話をしてくれると運転手には気晴らしになります。
たくさん考えなくちゃいけない話ではなく、「〜に着いたら何しようね」などの軽めな話だといいですね。
休憩を提案する
運転手は目的地に早くつきたくて頑張っちゃうんです。
早く目的地について楽しみたい、早く帰って休みたいって気持ちがそうさせます。
長時間の運転は危険なので、助手席の人が運転手の様子を見て休憩を提案するといいかもしれません。
「休憩しない?」で聞いてくれないなら「ごめん、ちょっとトイレ休憩していい?」なんて言うといいかもですよ。
「ありがとう」を言う
運転手は乗っている人の命を預かっているので、集中して運転しています。
到着したときに「ありがとう」と感謝を伝えてください。
お金を準備しておく
料金所やドライブスルーでお金の支払いを前もって準備しておくと運転手はラクになります。
できる助手席って思ってくれますよ!


気をつけること4選



助手席の人がやらない方がいいこともあるんだよね



助手席って結構気を遣うんだね・・・
いつもありがと!



いやー( ^ω^ )
やろうとするといろいろ考えちゃうんだよ
これから解説していくね
急がせる
運転手を急がせる様なことは言わない様にしましょう。
焦ると事故を起こす危険があるので、助手席に座ったのなら運転手のペースで運転させてあげてください。
急に窓を開ける
スピードを出しているときに急に窓を開けると風が入ってきてびっくりしたり、車内のものが飛んで運転に支障が出る可能性があります。
急に大きな声を出す
こちらも運転手をびっくりさせないためにやらない方がいいでしょう。
急に大声を出すと運転手は「何か飛び出してきたのかな」などと焦って急ハンドルを切ってしまったり、急ブレーキをしてしまうかもしれません。
スマホに集中しない・寝ない
この2つはしない方がいいというよりも、自分のために運転してくれている人に対して失礼かなと思います。
パートナーが運転してくれているから自分は何もしなくても移動できているんですよ。



たしかに急に何かされるとびっくりするかも・・・
スマホいじったりや寝ちゃうのはいいんじゃないかなって思う
気遣ってくれて嬉しいから、何もなかったら寝たりしていいよ



パートナーとの関係性もあるから
私はどうして欲しいか話してみてからかなって思う


ドライブデートは楽しく安全に
運転する人によってやって欲しいこと、やって欲しくないことは違うと思います。
一緒にいる時間が長いパートナーとのドライブは、運転手が運転しやすい様に助手席の人がサポートしてあげた方が楽しく安全だと思いますよ。





はれ美がそんなこと考えているって知らなかった
ありがとうね!
そういえばさっきのドライブで疲れたから、甘いもの食べたくなったからなんか買ってきてもらっていい?



それはただの甘えでしょ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾



バレたか・・・



甘やかし過ぎには気をつけよう・・・



SNSをフォローすると、新しい記事が出た時に通知がきますよ!