【少しだけ意識高い系】新しく楽しいことを見つけたいなら、朝にするのが1番いい理由を解説

【少しだけ意識高い系】新しく楽しいことを見つけたいなら、朝にするのが1番いい理由を解説
らふ男はれ美

どうも! らふ男はれ美です!

らふ男

今日なにするー?

はれ美

何しようね

らふ男

マリカーする?

はれ美

もう飽きてきたよ・・・トランプは?

らふ男

それこそ2人で遊び尽くしたよ笑 なんか新しいことやってみる?

はれ美

新しいことか・・・考えてみよっか!

らふ男

・・・・・・・・

はれ美

・・・・・・・・思いつかないね笑( ´ ▽ ` )
マリカーするかぁ


普段生活していて、何していいかわからないときってないですか?

今やっていることに飽きてきて新しいことやろうとしても思いつかない。

結局もう飽きているけど時間潰しに前からやっていたことをやる。そんな感じですよね・・・


忙しいと、新しい趣味や楽しいことを見つける暇がなくて生活がマンネリ化してしまうことがあります。

普段からそういう状況だと新しいことはなかなか見つけられないんです。

それは新しい情報を得る時間を取っていないことが原因かもしれません。


何か新しいことに挑戦したい人、もっと楽しくなりたい人は日常生活の中に情報を入れる時間を作ってみてください。

そして楽しくなる情報を入れるのは「朝」が1番いいんです。

この記事でわかること
  • 楽しくなる情報の集め方
  • 朝がおすすめな理由
  • 朝早く起きれるようになる方法


目次

新しいことをするには情報集めから

情報を集めるといっても、いろいろ調べたり、難しいことをするのではありません。

スマホのニュースをざっと目を通したり、本を読んだりするだけでいいんです。


なぜニュースや本なのか

ニュースというと新聞の経済や政治の難しそうなものが多いと思われがちですが、スマホのニュースアプリであれば「幅広いジャンル」のニュースを見れます。

幅広いジャンルに目を通すことが重要で、自分がもともと興味がないジャンルだとしても目に入ってきます。

そうすることでちょっと気になった記事を開いて、そこから深堀りができます。


本を読むのがおすすめな理由は本選びから始まります。

本屋ではジャンルごとに本が並べられていますし、今話題の本を店頭に置いていることが多いので、いろいろな情報が目に止まります。

ちょっとでも気になるジャンルが目に止まったら、その列に行ってみてください。

専門的な本から初心者向けの本まで置いてあるので、自分のレベルに合った本を選ぶことができますよ。


ネット検索やYoutubeじゃだめなの?

らふ男

いや普段からネット検索やYouTubeで情報は得てるよ

って感じですよね。

ネット検索やYouTubeは自分が興味を持っていることを検索して、関連することから情報を得ます。

YouTubeの一覧には確かにいろいろなジャンルが並んでいますが、実はアルゴリズムと言われるものによって「あなたこんな感じの動画観たいんじゃないですか?」とこれまで観てきた動画をもとに並ばれています。

結果的に自分が興味を持っているような動画ばかりになるってことです。


SNSも同じで自分がフォローしている人はもとも興味があってフォローしているので、情報にはかたよりが生まれます。


もちろんこれらで情報を集めるのが悪いわけではなく、新しいことを見つけたいのであればニュースや本を読む方法もあるってことです。


ニュースや本を読んでいるときに考えること

人は誰しも自分がすでに持っている情報に目が行きがちです。

それは心理的に自分の持っている考え方を肯定するために起こっていて、「認知バイアス」と言います。


意識的に「新しい情報を得たい」と考えながらニュースや本を読まないと結果的に自分の知っていることの確認や肯定の作業のみになってしまいます。

最初のうちは自分が知っているところから少しだけ外れたくらいのジャンルからでいいので、常に新しい情報ないかなと考えながら読んでみてください。


そして実は新しい情報を得たいと思って行動するなら朝がいいんです。

ここからは情報を得るのに朝が1番いい理由を解説してきます。


朝はメリットだらけ

はれ美

朝はぎりぎりまで寝てたいよ( ´ ▽ ` )

らふ男

夜に帰ってきてからでもやれるよね( ´ ▽ ` )


「夜帰ってきたらやろうと思ってもできないこと多くないですか?」

らふ男

確かに・・・
仕事行くときは帰ってきたらやろうって思うけど
帰ってきたら疲れてやる気なくなってる


夜は心も体も疲れている

「新しく楽しいことをやろう」と思ったときに必要なこと

⚫︎調べたり考えたりする身体の体力

⚫︎「やってみたい!」と思える心の余裕


夜仕事や学校から帰ってくると、身体も心も疲れてますね。


疲れているときは「新しいことをしたい」と思うよりも、「自分の好きなことをやりたい」と思います。

これは疲れた心と身体をリフレッシュするためにはとてもいいことなので自然なことだと思います。


また疲れているときに無理に新しいことを見つけようとすると、「新しいことをやりたい」よりも「新しいことを見つけなきゃならない」という気持ちになってしまって逆にストレスになってしまいます。

そんな状態だと「新しく楽しいこと」は見つからなそうですね。


朝は科学的にもいいとされている

「朝活はいいよ」「スタバで朝活してるんだ」

なんか意識高いなぁ・・・

と思ったことないですか?

「朝に何かをする」ことが良い理由

⚫︎幸せホルモン「セロトニン」が多く分泌されて前向きな気持ちになれる

⚫︎朝は脳が一番活性化されて新しい考えを生み出せる

⚫︎朝、時間に余裕が生まれると心にも余裕が生まれる


朝活がいい理由について、詳細はこちらの記事に書いてあります。

あわせて読みたい
【2人の暮らし】おうちで簡単贅沢朝活、手軽にできるリラックスアイテム6選と朝活のメリット 忙しい毎日でも2人の時間を大事にしたい。 朝少し早く起きてゆっくりとした時間を過ごすのはどうでしょう? 気持ちいい朝を迎えてその日1日を楽しく過ごせるようになり...


らふ男

言いたいことはわかった!わかったけど、起きるのきついんだよ!

はれ美

私は朝が1番頭が働いてないよ・・・朝型生活向いてないんじゃないかな


朝早く起きれるようになる方法

急に「1時間早く起きて朝活しよう」としても最初の数日はできても続かないですね。

人は知らず知らずのうちに自分の生活リズムが生まれ、そのリズムを続けています。


「1時間早く起きる」も「朝活をする」も、これまでの生活リズムを変えることなのでかなりハードルが高いんです。

だからできなくて当たり前!と思ってください。


でも段階を踏むことでできるようになりますよ。

朝早く起きられるようになる方法を順番に説明していきます。


ステップ1 10分〜15分だけ早く起きる

これくらいから始めましょう。

先ほども言いましたが生活リズムを変えるのって簡単なようで結構難しいんです。

ステップ1 起きたらやること

⚫︎カーテンを開けて朝日を浴びる

⚫︎コーヒーなどを淹れてゆっくりする

⚫︎今日やることを考える


ステップ2 30分くらい早く起きる

ステップ1に慣れてきたらステップ2へ。

慣れるのに数日から2週間かかると思ってていいと思います。

ステップ2 起きたらやること

⚫︎簡単なものでいいので、気になったニュースを2〜3個チェックする

⚫︎部屋の片付けなどの家事をする


ステップ3 1時間早く起きる

ステップ2ができるようになったらもうステップ3はもう簡単。

朝起きて早く起きるのも慣れてきていますし、頭が働かないというのも解消できているはずです。

ここまできたら最初に話した「新しい楽しいことを見つける」ことができるようになっていると思います。

ステップ3 起きたらやること

⚫︎いろいろなジャンルのニュースを読む

⚫︎本を読む

⚫︎気になっていたものを深堀りする


「朝活もできて、新しい情報を得ることができる」少し意識高い系のことができるようになりました。


自分の頭だけで考えては何も思いつかない

何か新しいことをしようと思っても、思いつかず「発想力ないのかなぁ」と考えてしまう時があると思います。

実はそれは当たり前なんです。

何もないところから、新しいことを生み出すのはごく一部の天才だけ。


今はネット社会でいろいろな情報が簡単に手に入ります。

少しだけ早く起きる習慣を身につけて情報を得れるようになれば、今より楽しい生活ができるかもしれませんよ。


はれ美

明日から15分早く起きてみようか^ ^

らふ男

いいね!起きたらとりあえずコーヒー飲もう( ^ω^ )

はれ美

朝活のコーヒー・・・意識高い系だ♪(´ε` )


らふ男はれ美

SNSをフォローすると、新しい記事が出た時に通知がきますよ!

プロフィール

この記事を書いた人
アイコン
〜らふ男〜


特徴:髭
国内や海外を放浪したり、気になったらすぐにやりたくなっちゃう落ち着きないマン。
・経歴
不動産10年
個人事業7年
・資格
宅地建物取引士
ITパスポート
ビジネス実務マナー検定
普通自動車免許

アイコン
〜はれ美〜


特徴:茶色い眼、体が柔らかい
2022年に東京から仙台へ移住。
新しいものやこと、わいわいすることが大好き。
・経歴
ワインバル勤務12年(店長3年)
・資格
MOSエキスパート(word、excel)
普通自動車免許

目次