
どうも! らふ男はれ美です



今年も花粉症の季節だ・・・嫌だなぁ



毎年大変そうだよね
薬とか飲んでるの?



病院から薬もらってるし、帰ってきたら花粉を払ったり対策してるんだけど、それでもきつい時あるんだよね
日本人の4人に1人が花粉症だと言われていて、春になるとティッシュが手放せなくなります。
花粉症は鼻水やくしゃみだけでなく、だるい、熱っぽい、目の痒み、ぼーっとするなどいろいろな症状が出ます。
病院や薬局の薬を飲んで症状を抑えることもできますが、それでも完全に治まることはありません。
- 花粉症となんなんか
- 花粉症が軽くなる食べ物
- 花粉症が悪化する食べ物
- パートナーが花粉症だったら
花粉症とは
そもそも花粉症ってなぜなるのか、意外と知らないですよね。
解説していきます。
くしゃみなどは身体に入ってきた花粉取り除こうとしている
実は花粉症になったからくしゃみや鼻水が出るのではありません。
身体が花粉を異物と判断すると、体内の免疫システムが働いて取り除こうとするからくしゃみや鼻水がでるのです。
取り除こうとするときに過剰になってしまっている状態をアレルギー反応といい、身体が花粉から守ろうとしてくれているってことですね。
目の痒み、涙にしても同様の反応になります。
熱っぽさなどはなぜ起こるのか
くしゃみなどが花粉を取り除くためにありますが、熱っぽさやだるさ、ぼーっとするのは花粉以外にも原因が考えられます。
花粉症が原因になるのは身体が過剰に反応してしまって風邪と似たような症状が出てしまう場合があります。
他には春先は日中と夜の寒暖差が激しので、それによって自律神経が乱れてしまうことで症状が出ることなども原因と考えられます。
花粉症はスギだけではない
花粉症として最も知られているのはスギ花粉ですが、他にも花粉症の原因になる植物があります。
・スギ(2月〜4月)
・ヒノキ(3月〜4月)
・稲科 カモガヤ(5月〜6月)
・オオアワガエリ(6月〜8月)
・ススキ(9月〜10月)
・ハンノキ (1月〜4月)
・シラカンバ(3月〜6月)
・ブタクサ(8月〜9月)
・ヨモギ(9月〜10月)
・カナムグラ(8月〜10月) など
どの植物が花粉症の原因になのかは検査でわかるので、気になる人は病院に行ってみるのがいいと思います。
食生活
普段食べている食べ物で花粉症の症状を抑えることが期待できると言われています。
主に「乳酸菌」「ビタミンD」「食物繊維」がいいとされていて、これらが入っている食べ物を食べることで免疫機能が正常化すると考えられています。
あくまで民間療法なので、試してみて効果を感じられたものを続けてみてください。
おすすめの食べ物
●ヨーグルト


腸内環境を整える乳酸菌が入っているヨーグルト。
花粉症の症状がでる3ヶ月前くらいから食べるといいとされています。
乳酸菌がより活性化するきな粉や干しプルーンを入れて、少し加熱して35〜40°Cにするとより効果があります。
●れんこん


れんこんには食物繊維やポリフェノール、タンニンが含まれています。
ポリフェノールは症状を抑える働き、タンニンは炎症を抑えたり、喉の痛みにいいとされています。
●チョコレート


チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、花粉症を緩和する効果があると言われています。
ヨーグルトと並び花粉症に効果があるとされている食べ物の1つですね。
●梅干し


梅干しを毎日食べる人は、花粉症のアレルギー症状が少ないそうです。
バニリンという成分が症状を抑えると言われています。
日本で古くから健康食として親しまれている梅干しも花粉症に効果あるみたいですね。
でもたくさん食べすぎると塩分過多になってしまうので1日1個食べるようにしましょう。
●お茶やコーヒーなどの飲み物
飲み物でも花粉症の症状が抑えられると言われ、緑茶に含まれるカテキン、紅茶やコーヒーに含まれるポリフェノール、またヨーグルトと同じ効果がある乳酸菌飲料などもいいですね。
効果があるとされているのは、緑茶、甜茶、ルイボスティー、ヤクルトなどの乳酸菌飲料、コーヒーになります。
花粉症が悪化する可能性のある食べ物
食べた方がいい食べ物は知られていますが、実は食べない方がいい食べ物もあります。
食べることで別のアレルギー症状が花粉症と併発してしまったり、花粉症が悪化してしまう可能性があります。
●トマト
スギ花粉症の人が食べると口の中がヒリヒリしたりなどの症状が出たりします。
これはトマトのタンパク質とスギ花粉のタンパク質が似ているので、身体が勘違いしてアレルギー症状を起こしています。
特に生で食べるとこの症状が出ると言われているので、加熱して食べたり食べることを避けるといいと思います。
●メロン・スイカなど
メロンを食べて口の中が痒くなったりする人がいると思いますが、これはアレルギー症状の一種です。
トマトと同じく花粉症から併発してしまう可能性があります。
どの植物の花粉症かでも症状が出るものと、問題ないものと違いがあるので、もし食後に身体に変化があったらアレルギー反応が出る食べ物を食べたと考えてもいいかもしれません。
パートナーや家族が花粉症だったら
一緒に住んでいる人が花粉症だったら今までお話ししてきた食べ物を意識した料理を作ってあげると花粉症の症状が抑えられるかもしれません。
花粉症は重症の人だと日常生活に支障が出るレベルだそうなので、普段の食べているものを気をつけていれば少しは症状を抑えられるかもしれませんよ。



トマトもだめなんだ・・・
大好きなのに・・・
夜にトマトとチーズのカプレーゼを酒のつまみで食べよう思ってたのに



あ!
お酒も花粉症の時期は控えた方がいいみたいだよ
らふ男飲んだ時鼻水酷くなってたし飲まない方がいいよ!



ガーン・・・・!!!_(┐「ε:)_
花粉症の人には辛い時期が始まりますね。



SNSをフォローすると、新しい記事が出た時に通知がきますよ!