
どうも! らふ男はれ美です!



どんだけ会社員で働いていてもそんなにお給料増えないよね・・・
ラクして稼げる方法ないのかな



おれも前はラクして稼げる方法ないのかなって考えたことある
会社で勤めたり個人で事業をしてわかったんだけど、何もないところからラクにお金を生み出すのはムリなんだと思うよ



それって専門的な知識を身につけたりしろってこと?
これから資格取ったりとかしてたら大変だよ・・・



もちろん専門性の高い知識や資格を持つことも大切だけど、他にもお金を稼ぐ方法はあるよ
大切なのはどんな方法でお金を得るかの選択なんだよね



ん〜・・・
なんとなくわかるような・・・
わからないような・・・
「ラクしてお金を稼ぎたい」
お金が欲しい人は誰しもそう思いますよね。
この「ラク」は人によって考え方は様々だと思います。
ボクがこれまで「ラクして稼ぎたい」と言っていた人たちの質問してみました。
「どんな風に稼げたらラクに稼げたことになるの?」
回答はこんな感じです。
・簡単な仕事で大きなお金を得たい
・大企業入ればラクに大きな収入が手に入る
・外に出たくないからパソコンで株やFXをポチポチして稼ぎたい
・不動産投資をして何もしなくても家賃収入で稼ぎたい
・宝くじを当てたい
・お金が降ってきたらいいな
ラクして稼ぐもいろいろありますね。
「じゃあ実際何をしたらラクして稼げるの?」
今回は実際ラクして稼ぐためには何をしたらいいのかを解説していきます。
- ラクに稼ぐ方法
- 高単価のモノを売る
- 1つの商品をたくさんの人に売る
- 人を頼って仕事をしてもらう
これが現実|何もしない、簡単に稼ぐ方法はない


いきなり現実突きつけられた感じですね笑
でもこれは知っておいて損はないですよ。
ボクも以前、ラクして稼げる仕事を探したり実際にやってみて損したことが何度かあります。
結果は全て失敗・・・むしろ損してしまったことも。
最近話題になっている「闇バイト」などは簡単に稼げると宣伝されていますが、ほとんどは法律を犯すような内容です。
「人から預かったモノを運ぶだけ」
運ぶモノは詐欺にあった方のお金だったりします。
これも立派は犯罪になります。
じゃあラクに稼ぐ方法はないの?
何もしないで、簡単に、ほどではないですがあります。
ここからラクにお金を稼ぐ方法を紹介していきます。
自分で稼ぐなら高単価のモノを売る仕事をするほうがラク


仕事をしたくない人は置いといて、大きな収入を得たいと思うなら高単価の商品を扱っている仕事をするのが一番稼ぐことができます。
もちろん務める会社の報酬形態でも違いますが、結局のところ会社に勤めて大きな収入を得たいと考えるのであればこれ以外にありません。
ではどうして高単価のモノを売る仕事がいいのかを解説していきます。
1万円のモノ100個売るよりも、100万円のモノ1個売る
ボクが以前不動産会社に勤めていたので、不動産を例にして説明していきます。
みなさんが考える不動産でイメージしやすいのは「賃貸」と「売買」だと思います。
賃貸は契約までつながりやすいですが、一件あたりの売り上げが少ないのでたくさん件数をこなさなければいけません。
売買は何千万というお金が動くので、一件の契約で得られる収入も大きという特徴があります。
まずは賃貸の営業マンの仕事について考えていきます。
1万円のモノを100個売る考え方
賃貸のお部屋を1件契約していただいた時、会社が得る報酬は「家賃1ヶ月分」です。
つまり5万円のお部屋を契約した場合、会社の収入は5万円になります。
ノルマが100万円だったとして、20件契約を結ぶことができれば目標達成です。
100万円のモノを1個売る考え方
マンションや一軒家を買っていただいた時、会社が得る報酬は「価格の3%+6万円+消費税」になります。
3,000万円の物件であれば「1,056,000円」の報酬を会社は得ます。
1件の契約でノルマ達成ですね。



家を買ってもらうほうが大変だしスキルも必要なんじゃないの?



必要なスキルが違うだけで、売買だからすごいスキルが必要なわけではないんだよ
専門性が高いスキルや資格=高単価のものが売ることができるわけではない
「高単価のモノを売るにはそれなりのスキルが必要なのではないか?」
きっとみなさんそう思っていると思います。
不動産の会社で働くのに必要な資格として有名なのは「宅地建物取引士」いわゆる宅建ですね。
不動産の契約の時に建物などの説明をする時に必要な資格になります。
実は賃貸でも売買でもこの宅建の資格が必要なので、勉強することは一緒なんですよ!
賃貸と売買では覚える箇所が違うだけで、難しさはそこまでの違いはありません。
賃貸は「賃貸の契約に関わる法律や知識」「賃貸の管理に関わる法律や知識」「賃貸の保証会社についての知識」などが必要です。
売買は「売買の契約に関わる法律や知識」「住宅ローンの知識」「土地や建物の登記についての知識」などです。
こうやって並べてみるとどっちが難しいのかわからないですよね。
どっちの考え方を選ぶか?
実際不動産業界にいて、もちろん知識を深めるとたくさんの勉強が必要ですが、業務の難しさについてはそこまでの違いはないと思います。
そう考えると月に20件の契約をして100万円のノルマを達成するのと、月に1件の契約で100万円のノルマを達成するのでどっちの方がラクなのか。
答えは簡単ですよね。
1つ商品を1人に売るよりも、1つの商品を100人に売るほうがラク


お金をラクして稼ぎたいと考えている人は、自分が売っているモノを効率的に販売できる会社に務めることがおすすめです。
ここではラーメン屋さんと、そのラーメン屋さんに麺を卸している卸業者で比較してみます。
1つ商品を1人に売る考え方
まずはラーメン屋さん。
ラーメン屋さんでは大体のお客さんはラーメン1杯を食べて帰りますよね。
1杯1,000円のラーメンで10万円の売り上げを目標にしていたら、100人に100杯のラーメンを作る必要があります。
つまり1人に1つのモノを売るってことです。
1つの商品を100人に売る考え方
次にラーメン屋さんに麺を卸している卸業者です。
卸業者はラーメン屋さんから麺の発注があれば、製麺業者から麺をラーメン屋さんまで持っていきます。
麺1つの価格が100円だった場合、売り上げ10万円の達成するためには1,000玉の麺を売る必要があります。
先ほどの高単価のモノを売る考え方からするとラーメン屋さんの方はラクそうでうすよね。
この卸業者は同じ商品をまとめて製造し、例えば100玉のラーメンを1セットにして販売することができます。
セットにした麺をラーメン屋さんに卸せば、ラーメン屋さんが1人ひとりにラーメンを提供します。
結果的に卸業者は1つの商品を100人に売ることができます。
どちらをラクと考えるか
ここで問題なのが卸業者の売上目標が10万円の場合「100球の麺セット✖️10」売らなければいけません。
ただ100人のお客さんに100杯のラーメンを売るよりも、10店のラーメン屋さんに1セットずつ売るほうがラクそうじゃないですか?
自分で全てのことを行う仕事より、人を頼りながらする仕事のほうがラク


これができるようになること、本当に稼ぐことがラクになります。
ただしこの考え方は、やり方を間違えると周りの人からの信頼を失うこともあるので、注意が必要です。
全て自分で行う仕事のほうがいいのではないか?
ラクして稼げていない人の特徴として、全てのことを自分でやってしまおうと考えているというのがあります。
確かに自分でやったほうが経験にもなりますし、そのほうが早かったりすることもありますよね。
ここで考えてみてください。
「それってラクできてますか?」
社会人の多くが自分の仕事は責任を持って全て自分がやらなければいけないという考えを持っています。
立派です!でもその考えは・・・立派だけなんです。
稼げていないんです。
人に任せるよりも自分でやったほうが稼げるなら、ここまでの話しはなかったことにしてください。
人に頼って仕事をするほうがラクとはどういうことのなのか
実際人を頼って仕事をして実際ラクになるのか。
やったことがない人は意味がわからないし、やったことがある人もかえって仕事が増えてしまって自分でやったほうが早いと考えている人もいるかと思います。
人に頼って仕事をするのがラクな理由は「仕事の分散」です。
ここで1つ例を出すので想像してみてください。
自分が抱えている仕事を10人に頼むとします。
自分は1人分の仕事をやっている間に、頼んだ10人も仕事をしてくれています。
つまり11人分の仕事ができるってことです。
これまで1日に1人分の仕事しかしてこなかったのに、頼った日から急に11人分の仕事ができるようになった。
これってかなりラクに仕事ができる感じじゃありませんか?
ただここで否定的な意見も。
「人に頼って任せたらかえって仕事が増えてしまったことがあるし、だから自分でやったほうが効率がいい」
次に人に頼る時に気をつけることをお話しします。
3歳の子供に「カレーを作って」と頼んだことはありますか?
おそらく、「頼んだことがある」と答えた人はいないと思います。
頼まない理由は簡単ですね。
きっとカレーではないモノができあがります。
それ以前に3歳の子供に包丁や火を使ったことを頼むことは危険ですよね。
絶対に頼まないでください!
人に頼ったけれども上手くいかなかった人は、きっとこの失敗をしています。
人に頼んだほうがラクな仕事でも、頼む人をしっかりと見極めることが大切です。
無理に頼みすぎると頼れる人は離れていってしまう
人に頼ることはとても大切ですが、無理に頼み過ぎてしまうと離れていってしまいます。
一番いい関係はお互いに利益がある「winwin」の関係です。
金銭的な利益はもちろんですが、頼む相手とコミュニケーションを取りながらどのようなことを望んでいるのかを理解することが大切です。
まとめ|ラクして稼げる選択をすることが大切
いかがでしたか?
最初にみなさんが考えていたようなラクではないかもしれませんが、仕事の選びかた次第でラクに稼げるようになることが理解できたかと思います。
今の自分は「ラクして稼ぎやすい」環境にいるか考えてみてください。
もしそうでないのなら、仕事を変えてみたり、同じ職場でもラクに稼げる部署などへの異動を申請してみるといいですよ。
「お金をラクして稼ぎたい」と考えるのは、今の社会においてとてもいい考え方だと思います。
本気で考えて行動してみれば、きっと上手くいきますよ。





SNSをフォローすると、新しい記事が出た時に通知がきますよ!