
どうも! らふ男はれ美です



最近忙しくてご飯作れないや・・・



お互い忙しいもんね
コンビニか外食で済ますから大丈夫だよ



でも栄養ちゃんと取れないよね
らふ男のお腹周りも気になるし



ヴ•••
ちゃんと考えながら食べます・・・
忙しい時にでもちゃんとご飯食べれたらいいのに
お互い忙しいと自炊できなかったり、適当にコンビニや外食で済ませちゃいますね。
はれ美の言う通りちゃんと栄養を取らないのは良くないと思います。
食事は健康だけでなく仕事や生活のパフォーマンスに影響を与えるので、しっかりと食べることが大切です。
・普段忙しくてちゃんと食事が取れていない ・栄養バランスの取れた食事ができていない ・毎日同じような食事をしている ・ダイエットしたい ・塩分を抑えたい ・摂取する栄養をコントロールしたい ・子供がお留守番の時に食べるものが欲しい ・高齢になった家族が食べられる惣菜が欲しい
このような人には冷凍された食事を届けてくれるサービスを利用するといいと思います。
今回は管理栄養士が監修していて、メニューも豊富な「食宅便」の宅食サービスについて紹介していきます。
商品レビューのページはこちら↓


食宅便とは


「食宅便」は日清医療食品が提供している、冷凍された食事を届けてもらえるサービスです。
日清医療食品では50年以上病院や高齢者施設などに食事提供をしていて、食事サービス業界シェア1位(31.4% 日経シェア調査2013年版)の会社です。
全国に支店があって、約9,000人の管理栄養士が栄養やカロリー、塩分に配慮しながらメニューを考案しています。
7食セット販売の料金(税込) | 3,920円〜4,588円 |
1食あたりの料金(税込) | 560円〜655円 |
送料(税込) | らくらく定期便 390円 通常便 780円 |
配送エリア | 伊豆諸島(大島・八丈島を除く) および小笠原村(小笠原諸島)を除く全国 |
配送時間帯 | ヤマト運輸配送時間帯 午前中 14〜16時 16〜18時 18〜20時 19〜21時 |
注文方法 | ネットまたは電話 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 代金引換 Amazon Pay |
詳細はこちら↓


豊富な種類の食材が1つの商品に
約160種類もの肉・魚・卵・野菜などの豊富な食材を、和・洋・中など様々なジャンルで栄養バランスも考えて美味しく調理されています。
1つの商品に15品目以上の食材を使用しているので、いろいろな味を楽しめるのもいいですね。
やることは電子レンジで温めるだけ
郵送されている食事は冷凍されています。
食べる時はレンジで温めるだけ、自分の好きな時間に食べることができます。
目的に合わせたコース
特にこだわりがないなら「おまかせコース」


とりあえずバランスのとれた食事をしたいのであれば「おまかせコース」がいいと思います。
定期便で注文しておけば週替わりで7種類のメニューの食事が楽しめます。
たくさんの食材で豊富なメニューが楽しめるので飽きないですよ。
「おまかせコース」はA・B・CとあってCコースではお肉がメインの商品をピックアップしています。
魚が苦手という人でも大丈夫です。
自分でメニューを選びたいなら「おこのみセレクトコース」


このコースは自分でメニューを選ぶことができます。
メニューも41種類と豊富にあってどれを注文するか迷っちゃいますね。
4食以上〜で注文ができるので、試しに食べてみたいという人にもおすすめです。
栄養をコントロールしたいなら「タンパク質ケア」


病気などでタンパク質やカリウム、リンをコントロールしたい人に向けた食事もあります。
ご飯150gを含めて1食あたりタンパク質13g程度、塩分2.0g、カリウム500mg、リン270g以下に抑えられています。
メニューも7コースあるので、お好みのコースを選択することができます。
塩分が気になる人は「塩分ケア」


塩分が気になる人におすすめなのが「塩分ケア」です。
1食あたりの塩分が2.0g以下に抑えられています。
塩分を抑えながらも魚の塩焼きや味噌煮込みなどが食べられるので満足感もあり、7つのコースから選択できます。
糖質が気になる人は「低糖質セレクト」


糖質を1食あたり10g以下に抑えたこのコースは、ダイエットをしたい人におすすめです。
意外と糖質の高いおでんもメニューに入っていますが、しっかりと管理された食事を食べることができます。
1食あたり400kcal「カロリーケア1200」


ご飯100gと併せて食べても1食400kcal程度に抑えることができる「カロリーケア1200」。
3食食卓便のメニューを食べれば1日の摂取カロリーが1200kcalになります。
1日の推定エネルギー必要量が成人男性が2,500kcal前後、成人女性が2,000kcal前後なのでダイエットしたい人にはおすすめのコースですね。
5つのコースを選ぶことができて、美味しいものを食べながらダイエットができます。
もう少し食べてもいいかな「カロリーケア1600」


カロリーケア1200よりももう少し食べたい人には「カロリーケア1600」がおすすめ。
1食あたりご飯150gと併せて食べて530kcal程度になります。
それでも成人男性、成人女性の1日に必要なエネルギーよりも低いのでダイエットができます。
メニューには揚げ物もあるので、無理せずダイエットしたい人にはいいですね。
歯茎だけでも噛める固さ「やわらかい食事」


入っている料理を柔らかく調理している「やわらかい食事」。
家族に高齢者がいたり、通常の食べ物を食べるのに支障がある人におすすめです。
自宅で柔らかくなるまで調理するのって実は大変なんです。
料理の手間が省かれるだけでかなりラクになりますね。
このコースのメニューは塩分は1食あたり2g以下に抑えられているので、塩分も気にせず食べることができます。
ポイントや会員ランク制度を上手に使う
食宅便を利用するとポイントがついてくるので、注文するときの支払いに使えたり景品と交換できたりします。
また会員になっておくと購入金額に応じてポイントが多くなったり、「らくらく定期便」を利用すればポイントは2倍になります。
上手に使ってお得に買い物しちゃいましょう!
ポイントをもらう
会員登録していれば通常購入金額の1%がポイントとしてもらえます。
100円=1ポイントですね。
また5回購入すればこれとは別に100ポイントをもらうことができます。
気をつけた方がいいのは有効期限がポイントが発行されてから3年なので注意が必要です。
ポイントの使い方
ポイントは1ポイント=1円として商品を購入することもできますし、景品と交換もできます。
景品は雑貨から家電までたくさんあるので公式ホームページを確認してみてください。


会員ランク制度
直近12ヶ月の購入金額に応じてポイントを多くもらうことができます。
詳細は以下のようになります。(※合計の数字は通常の購入でもらえるポイント1%を含みます)
購入金額(直近12ヶ月) | 合計 | |
レギュラー | 10,000円以下 | 1% |
ブロンズ | 10,001円〜30,000円 | 2% |
シルバー | 30,001円〜100,000円 | 3% |
ゴールド | 100,001円〜300,000円 | 4% |
プラチナ | 300,001円以上 | 5% |
詳細や購入は公式ホームページを見てみてください。
公式ホームページはこちら↓
お米は玄米と雑穀米がおすすめ
食宅便の通常メニューにはご飯がついてこないので、オプションでつける必要があります。
もちろんそれで購入してもいいと思いますが、玄米や雑穀米を食べることでもっと健康にいい食事をとることができます。
雑穀米について書いた記事もあるので読んでみてください。


まとめ
私たちにとって食事は生きるためにとても大切なものなので、忙しくてちゃんと食べられていないなら「食宅便」のようなサービスを利用してみてはどうでしょうか。
健康な今から身体のケアをすることが大切だと思います。





SNSをフォローすると、新しい記事が出た時に通知がきますよ!