
どうも! らふ男はれ美です!



暑くなってきたねぇ・・・
エアコンつけようか!
エアコンのスイッチON



なんか臭くない?



ホントだ・・・
夏の暑さが間もなくやって来ますね。
エアコンが欠かせなくなる季節。
皆さんはエアコンのメンメンテナンスってもうお済みですか?
実はメンテナンスをしていないエアコンを使い続けると、身体に害があったり電気代が高くなったりします。
この記事ではエアコンのメンテナンスを怠ると陥るデメリットと、メンテナンス方法について解説していきます。
- エアコンのメンテナンスをしないと起こること
- 身体への害
- 電気代が高くなる
- メンテナンスをするには
エアコンのメンテナンスを怠るとどんな問題が?


エアコンは定期的にメンテナンスが必要な家電で、怠るといろいろな問題が起こります。
どんな問題が発生するのかを解説していきますね。
健康への影響:ホコリとカビの危険性
エアコンを使っていると、知らず知らずのうちにホコリやカビが溜まっています。
ホコリやカビで肌のトラブルを引き起こしたり、アレルギー症状を悪化させたりします。
エアコンがカビを発生させる主な理由は「湿度」です。
エアコンは、空気を冷やす過程でコンデンス(凝結)現象というのが起こります。
この凝結によりエアコン内部が湿った状態になり、この湿気がカビの発生に適した環境を作り出します。
さらに、エアコンが吸い込んだ空気中のホコリや花粉などがカビの栄養源となります。
エアコンが暗くて風通しが悪いことも、カビが繁殖しやすい条件となります。
お財布への影響:電気代の増大
エアコンは電力をたくさん使う家電です。
メンテナンスを怠ると、消費電力はさらに増えます。
ホコリがエアコンのフィルターや冷却フィンに溜まると、エアコンの効率が下がるのが原因です。
結果、同じ涼しさを得るためにはより多くの電力を消費する必要があり、電気代が高くなります。
一般的に、エアコンにホコリが溜まると風量が30%落ち、約15%の電力が余計にかかるといわれています。
ホコリが溜まったままだと、ただでさえ最近の電気代の高騰で大変なのにさらに高くなってしまいますね。
エアコンのメンテナンス方法


エアコンのメンテナンスが必要な理由は理解できたかと思います。
ここからはエアコンのメンテナンス方法について解説します。
自分でできる方法もありますし、プロに頼んだ方がいい時もあるのでエアコンの状態を見てどの方法がいいか選択するといいと思いますよ。
基本的なメンテナンス:フィルター掃除
エアコンのメンテナンスの一番基本的なものは、フィルター掃除です。
簡単に済ませるのであればフィルターを掃除機で吸う方法です。
大体のホコリはこれで取ることができます。
フィルターは柔らかい素材なので、あまり強く押し付けすぎると破損の原因になるので注意が必要です。
またフィルターを取り出し水洗いをするのがおすすめです。
柔らかいスポンジなどで優しく洗ってあげましょう。
洗った後は風通しがいいところで乾かしてからエアコンに設置してください。
乾かさずに取り付けるとカビの原因になりますよ。
内部の洗浄:エアコンクリーナーの利用
エアコンの内部洗浄には専用のエアコンクリーナーを使うと効果的です。
これにより、エアコン内部のカビや汚れをしっかりと洗浄できます。
おすすめはスプレータイプの洗浄クリーナーです。
エアコンの蓋を開けて吹きかけるだけなので簡単ですよ。
おすすめは「らくハピ エアコン洗浄スプレー」です。
使い勝手もいいので便利ですよ。


プロによるクリーニングサービス
自分でのメンテナンスに自信がない、手間がかかると感じる方はプロによるクリーニングサービスを利用するのもいいと思います。
専門家に任せれば、エアコン内部の細かな部分まで丁寧に清掃してもらえます。
クリーニングサービスに頼むとエアコンを分解して、素人の私たちでは手が届かない細かなところまで掃除してくれます。
普段は自分で掃除をして、1〜2年に一度はクリーニングサービスを利用するのはおすすめです。
まとめ
エアコンは私たちの生活に欠かせない家電ですが、メンテナンスを怠ると健康被害や電気代の増加などのデメリットがあります。
この夏、快適に過ごすためにも、エアコンのメンテナンスを怠らないようにしましょう。



SNSをフォローすると、新しい記事が出た時に通知がきますよ!