
どうも! らふ男はれ美です!



小さい頃から「貯金しなさい」って言われてきたけど、ほんとに貯金さえしとけばいいのかな?



積立NISAとか投資をする人も増えてきているからね
貯金以外にも選択肢が増えてきた気がする



でもなんだかんだ貯金が1番いいって思っちゃうんだよね笑
正直投資とか難しそうだし笑
小さい頃から「貯金しなさい」「お金を貯めなさい」と言われてきませんでしたか?
少しずつ通帳に貯まるお金をお金を見て、今後の生活も大丈夫だと安心しますよね。
でも貯金していれば本当にいいのでしょうか?
頑張って貯金しているお金が、今後価値が下がってしまう可能性があるって知ってますか?
実はもうそうなっているって知っていましたか?
この記事では貯金に頼りすぎてはいけない、貯金のリスクやデメリットについて解説していきます。
- 貯金の現実
- 貯金以外の資産運用
- 貯金+投資の仕方
貯金の現実 – デメリットとリスクについて考える


貯金の意外なデメリット
「貯金していれば安心」そう考えている人は多いと思います。
でも貯金にはいくつかのデメリットが存在します。
まず貯金はインフレの影響を受けやすいです。
インフレになると同じ額の貯金でも物価が上がることで、買える物の量が減ってしまいます。
最近値上げのニュースをよく見ますね。
「〇〇が値上げしました」
そうニュースを見て知っていると思います。
でも私たちが貯金しているお金の価値が値下がりしているってことは知っていましたか?
例えば、今まで100円で買えていたモノが値上がりして150円になったとします。
これはモノの価値が上がったとも言えますが、実はお金(円)の価値が下がったということです。
頑張って貯金してもお金の価値が下がってしまってなら、結果的にお金は貯まっていないことになりますね。
次に、銀行の利息がほとんどないこともデメリットの一つです。
昔は銀行にお金を預けているだけで、どんどん利息でお金が増える時代がありました。
「貯金しなさい」と言っている人たちはこの時代を生きてきた人が多いと思います。
今の時代メガバンク(三菱UFJ銀行、みずほ銀行など)で貯金をしていても利息は無いに等しいくらいしかもらうことができず、お金が増えることはありません。
つまり値上げに加えて銀行の利息がなければ、貯金をしていてもデメリットしかないということです。
貯金のリスク
あまり知られていませんが貯金は安全だとよく言われますが、実はリスクも存在します。
例えば、銀行が倒産した場合にはデポジット・インシュアランス制度というもので1000万円までしか保証されないことをご存知でしょうか。
これは自分の貯金がその金額を大きく超えている場合、その超えた分が無くなる可能性があることを示しています。
「貯金していれば安心」は実は間違いでリスクもあるということです。
では、どうすればいいの?


自分に合った資産運用を見つける
貯金だけではなく、自分に合った資産運用の方法を見つけることが重要です。
その一つが投資です。
株式投資や不動産投資、FXなど、自分の興味や生活スタイル、リスク許容度に合わせた投資方法を選ぶことが大切です。
また、投資を始める前には、基本的な知識を身につけることも重要です。
本やウェブサイトで学習したり、専門家からアドバイスをもらうのがおすすめです。


貯金と投資のバランスをとる
全てのお金を投資に回すというわけではありません。
バランスが重要です。
生活費として必要なお金を確保したうえで、余裕のある範囲で投資を行うことが望ましいです。
貯金と投資のバランスについてはいろいろな考え方があり、本などを読んで勉強する必要があります。
私たちの場合は何かあった時のために6ヶ月分の生活費を貯金して、その他を投資などに回しています。
貯金と投資、どちらが良いの?
「それなら、貯金と投資、どちらが良いの?」という疑問が浮かんできたかもしれません。
しかし、それは「りんごとオレンジ、どちらが美味しい?」と聞くのと同じです。
それぞれには異なる特性と役割があります。
貯金は急な出費や非常時の備えとして有効で、安定した価値を持つお金を確保できます。
一方、投資はお金を増やす可能性を秘めていますが、リスクも伴います。
つまり、どちらが良いかは一概には言えません。
自分のライフスタイルや目標、リスク許容度によって適した組み合わせが変わります。
まとめ – 「貯金だけ」から「貯金+投資」へ
貯金は安全で安定した方法ですが、インフレーションや銀行の利息の低さなど、貯金だけに頼るという選択にはデメリットとリスクがあります。
これからは、自分のお金を増やすために、貯金だけでなく投資も考えてみましょう。
そして、それぞれのメリットとデメリットを理解した上で、自分に合った資産運用の方法を見つけることが重要です。
今後も貯金と投資の適切なバランスを見つけるための情報を提供していきますので、ぜひチェックしてみてください。



SNSをフォローすると、新しい記事が出た時に通知がきますよ!