
どうも! らふ男はれ美です!



最近また地震や台風が増えてる気がする



たしかに・・・
うちの防災グッズ、いざという時大丈夫かな?



一通りは揃えてるはずだけど、この機会にチェックしてみよっか
地震、台風、洪水など災害は突然やってきます。
あなたのご家庭では、防災グッズが揃っていますか?
この記事では、カップルや家族向けにおすすめの防災グッズと選ぶときのポイントを紹介します。
カップルや家族など大切な人を守るためにも、相談しながら一緒に準備してみてくださいね。
便利で安全な防災グッズ


防災グッズの選び方
防災グッズは災害時、命を守る重要な役割を果たします。
選ぶ際には以下の3つのポイントをもとに、家族全員が使いやすい防災グッズを選ぶことが大切です。
- 機能性: 屋外での使用も予想されるため、なるべく多機能な商品を選ぶ
- 使いやすさ: 災害時には緊張してしまい混乱しやすいため、簡単に使える商品を選ぶ
- 保存性: 災害時はライフラインも使えなるため、長期間保存できるものを選ぶ
おすすめの防災グッズ


選び方はわかったけど、具体的に何を揃えたら良いの・・・。
続いては、おすすめの防災グッズの紹介です。
防災リュック
防災リュックは、災害時に必要な物品をまとめて持ち運ぶことができる重要なアイテムです。
一般的なリュックよりも、災害時に使いやすい優れた特徴があります。
- 耐久性:非常時の厳しい状況に耐えるために耐久性が強化されている。
通常のリュックよりも丈夫な素材が使用され補強が施されているため、過酷な環境でも長時間使用可能。 - 収納力: 通常のリュックよりも多くの物品を収納できる。
災害時には、必要なアイテムを一つのバッグにまとめて持ち運ぶことができる。 - 機能性: 緊急時に役立つ特殊な機能が備わっているものもある。
例えば、防災用品や救急キットを整理するためのポケットや仕切り、LEDライトやサバイバルツールの収納スペースなどがあり必要なものを取り出しやすい。 - 快適性: 長時間の使用が予想されるため大きな負担にならないようフィット感も抜群。
肩ひもやバックパネルにはクッション性や通気性があり、負担を軽減してくれる。
調節可能なストラップやウエストベルトが付いているものもあり女性でも背負やすい。
災害時はなにが起こるかわからないため、両手が自由に使えるリュックを準備しておきましょう。
参考までにAmazonで販売している防災リュックを載せておきます。
1〜3人用サイズを展開しているので、背負う人の体格や家族の人数、容量に合わせてサイズを選んでください。


レトルトパウチ食品
レトルトパウチ食品は開封するだけで食べられる非常食で、調理をせず簡単に食べることができます。
また長期保存が可能なので災害時にとても役立ちます。
災害時には救護体制が整うまで3日はかかると言われているので、最低でも1人3日分は準備するようにしましょう。
家族やカップルと相談して食べたい商品を購入してください。
水なしで食べられる商品もあって、とても便利ですよ。


浄水ボトル
災害時には、水の確保も重要なポイントです。
おすすめのアイテムは「LIFESAVER Liberty 携帯用浄水ボトル」です。


携帯用の浄水フィルターが内蔵されており、自然の水源から直接飲むことができます。
さらにフィルターが寿命に達すると自動停止してくれる仕組みになっているので、汚水を飲んでしまう恐れがありません。
携帯サイズで持ち運びに便利で清潔な飲料水を手軽に確保できるため家族の人数に合わせて購入しておくと良いと思います。
バッテリーパック(スマートフォンや携帯電話の充電に使用)
屋外だとコンセントの使用も難しいので、携帯を充電できるようバッテリーを備えておくことをおすすめします。
充電ケーブルがお持ちのスマートフォンに対応しているか必ずチェックしてください。
LEDランタン
また災害時には、電気の復旧にも時間がかかるため明かりが必要です。
おすすめのアイテムは「LEDランタン」です。
LED技術を使用しているため明るく省エネで、防水・耐衝撃性があるため屋外での使用や災害時の状況にも耐えることができます。
LEDランタンとモバイルバッテリーが組み合わさった商品もあり、選び方によってはコンパクトに収納することができます。
電池やコンセントの心配がいらないソーラー充電式がおすすめですよ。
ランタンは、温かみのある電球色を点ければ少しは心を落ち着きそうですね。
Amazonでも様々なデザインの商品が販売されているので、参考にしてみてください。




マルチツール
マルチツールは聞き慣れない言葉かもしれませんが、十徳ナイフともいわれています。
アウトドアで使用している人にとっては、防災用グッズというよりアウトドアグッズというイメージのあるかもしれません。
商品によってついている機能は異なりますが、ほとんどのマルチツールはナイフやハサミ、ドライバーといった便利ツールが一体になっており、ひとつ常備しておくといざというときにとても便利です。
おすすめは、VICTORINOX(ビクトリノックス)というブランドです。
我が家はウッド素材のものを長年愛用していて、軽くて耐朽性が抜群ですよ。
色のバリエーションも多いので、カップルや家族でお好みの色を選んでください。


防寒具・防塵(ぼうちり)マスク
災害時は長時間屋外にいる可能性もあるため、着脱しやすい防寒具を用意しておきましょう。
風邪を引いても、すぐに病院には行けないので体調管理はとても大切です。
また災害により建物が倒壊する恐れもあり、ほこりやちりを吸い込まないようマスクも準備しておくこともおすすめします。
携帯用ラジオ
災害時の情報収集として携帯用ラジオがあると良いでしょう。
ネット環境がすぐに整う可能性も低いため、情報収集のためニュースを聴いたり心を落ち着かせるために音楽やラジオ番組を聴くこともおすすめです。
電池だと切れてしまう恐れがあるためソーラー充電式または手回し充電式タイプのものを選んでください。
大手メーカーSONYは携帯用ラジオの品揃えも豊富で、安心して使えるメーカーです。
ソーラー充電も手回し充電も可能で懐中電灯も付いている多機能タイプがおすすめです。


救急キット(包帯、消毒薬、絆創膏など)
災害時はガラスの破片や足場の悪い道でケガをしてしまう可能性もあるので、簡単な救急キットは備えておくと安心ですね。
ケガをしてもすぐに治療ができるよう、すぐに出せるところに入れるようにしましょう。
こちらは防災グッズのトップブランド LA・PITA(ラピタ)のサイトです。
防災グッズを簡単に揃えることのできるセット販売も行っていますので、参考にしてみてください。


まとめ
防災グッズのチェックリストを用意して、漏れがないように準備しましょう。
- 防災リュック
- レトルトパウチ食品セット
- 浄水ボトル
- バッテリーパック(スマートフォンや携帯電話の充電に使用)
- LEDランタン
- マルチツール
- 防寒具
- 防塵マスク
- 携帯用ラジオ(ソーラー充電式がおすすめ)
- 救急キット(包帯、消毒薬、絆創膏など)
災害は突然やってくるものですが、備えておくことで被害を最小限に抑えることができます。
家族やカップルで相談して、使い勝手が良く安心できる防災グッズを選んでください。
防災グッズの準備は大切ですが、それだけで完全な備えではありません。
いざという時のために避難場所や連絡手段の確保についてもじっくり話し合ってみてくださいね。
台風の備えについての記事はこちら↓





SNSをフォローすると、新しい記事が出た時に通知がきますよ!