
どうも! らふ男はれ美です!

東北のおすすめスポット!
こんにゃくのコース料理が食べられる
「丹野こんにゃく こんにゃく番所」を紹介します

全て料理にこんにゃくが
使われていてびっくり!
ホントにこんにゃくなの?って
料理もありました
しかもとっても美味しい( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

料理に出てくるフカヒレや
黒豆、お米もこんにゃくが
使われています

私は初めて行きましたけど
正直最初は
なんでこんにゃくなの?
って感じでした

知らないとそうなるよね笑

でも食べてみてホントよかった!
美味しかったよ!
こんにゃくはヘルシーで
健康にもいいし( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ぜひ行ってみてください!
すべてにこんにゃくが入ったコース料理
今回食べたコースは「三懐石料理」(3,520円税込)です。
季節にコースメニューが違うみたいです。
4月に行ったので春らしい料理がでてきました。
食前酒代り 八寸

・食前酒代り 林檎 ・八寸 山菜巻蒟蒻(右) 黒豆蒟蒻(上) 蟹と蒟蒻のテリーヌ(左下) 梅くらげ蒟蒻(左) 蒟蒻の木の芽焼き(右下) 豚肉の煮凝り(真ん中)
「食前酒代り 林檎」は、りんごのまわりを蒟蒻でコーティングしてあります。
果肉入りのこんにゃくゼリーみたい。
口の中がスッキリしますよ。
八寸は料理によってこんにゃくの食感が違くてびっくりしました(^○^)
テリーヌや煮こごりは柔らかく、くらげや山菜巻きはコリコリしていて同じこんにゃくを食べているとは思えないくらい。
何も言われないで出されたらこんにゃくだってわからないと思いますよ笑
造り 桜の花びら盛り

料理を持ってきてくれた仲居さんが「お刺身の盛り合わせです」って言ったのでお魚も入っているのかなと思ったら・・・全てこんにゃく!
酢味噌とわさび醤油につけていただきます。
右側にあるエビの絵が書いてあるこんにゃくは食べたらびっくりしますよ!
切れ込みを入れて絞り出すと殻を剥いたエビのお刺身のようになります。
わさび醬油をつけて食べるとまるで甘エビ!
帰りにお土産で買っちゃいました^ ^
煮物 桜海老餅蒟蒻

もうどれがこんにゃくかわからないですね笑
料理が出てきたらこんにゃく探しから始まります。
桜海老をこんにゃくでコーティングして桜の葉で包んであります。
桜の葉とエビの風味がとても合っていて春を感じられる一品でした。
他の食材も丁寧に切ってあって目でも楽しめますよ。
酢の物 三色蒟蒻と春山盛り

人参やほうれん草を練り込んだこんにゃくが入った酢の物です。
春の山菜も入っています。
彩りも鮮やかで食材ひとつひとつを味を楽しめます。
揚げ物 蒟蒻そうめん雪

仲居さんが「この料理が楽しみでいらっしゃるお客様もいますよ」と言いながら運んできてくれました。
食べてみて納得の一品です。
小麦粉のとこんにゃくを使ったそうめんは、とろろを混ぜていただきます。
普通のそうめんよりももちもちとした食感で、噛んでいるとこんにゃくの風味が口の中に広がります。
上の揚げ物はこんにゃくそうめんを豚肉と大葉で巻いて揚げてあります。
外はジューシー中はもちもちで、とても美味しいですよ!
強肴 フカヒレ風蒟蒻

これがこんにゃくだって信じられますか!?
もう頭の中が混乱してます笑
中華風に味付けがされていて、ふかひれのと似たコリコリとした食感もあります。
これはホントに言われなきゃわからない笑
焼き物 鰆と蒟蒻の包み焼き

高級料亭で出てきそうな一品ですね。
甘だれがかかっています。
周りのこんにゃくの他に、中の黒い点々がひじき風こんにゃくだそうです。
どこまでもこんにゃくが使われていますね。
鰆と甘だれの相性は抜群で、あっさりとしたこんにゃくの食感で上手に引き立てられています。
ゆっくり味わいながら食べたくなる料理です。
御椀 揚げ蒟蒻磯部汁

見た目も食感も油揚げ・・・のこんにゃくが入ったお味噌汁です。
もうびっくりしません笑
玉ねぎなどが一緒に入ったお味噌汁でお口の中とリセット。
出しが効いててこちらも美味しかったです。
食事 蒟蒻蕎麦又は蒟蒻粥 薬味


食事は3種類から選ぶことができました。
「お粥」「山菜蕎麦」「にしん蕎麦」です。
今回はお粥と山菜蕎麦を選びました。
まずはお蕎麦から。
蕎麦粉とこんにゃくを混ぜて作ったそうです。
つるっとした食感が特徴で、こんな蕎麦があってもいいなって思える味でした。
山菜の出汁が出てる麺つゆも香りがよくて美味しくいただきました。
お粥はとろとろになるまで煮込んだお米に、小さくつぶつぶにしたこんにゃくが入っていました。
プチプチとした食感が面白くて口の中でずっと噛んでいたくなります。
びっくりしたのが薬味。
お粥にの上に載っている赤いのも、小皿の薬味もこんにゃくです笑
赤いのは梅干し風に、茶色のはフキ味噌風に、緑のは海苔の佃煮風になっていました。
甘味 ラ・フランスみぞれ蒟蒻

最後はデザート。
すりおろしたラフランスのこんにゃくゼリーです。
さらっとした食感でお腹いっぱいのはずなのにいくつでも食べられそうでした。
はれ美は東京にいる親に送るとお土産で買っていました。
こんにゃく料理を堪能して
ホントにこんにゃくなの!?って料理がたくさん出てきました。
仲居さんが料理の説明をしてくれてやっとわかる感じです。
山形弁で話す仲居さんが可愛い(o^^o)
優しい感じの喋り方なんですね。
料理はどれも美味しいし、和洋中のいろんな料理が出てきました。
味だけでなくどの料理も綺麗に盛り付けされていて、目でも楽しめました。
コースで出てきた料理を売店でも買える
コースに出てきた料理のいくつかは売店でお土産として購入できます。
もちろん並んでいるのはすべてこんにゃくです!
コース料理に出てこないものもあるので他の味も楽しめます。
こんにゃく料理の詰め合わせは話題になるのでお土産にいいですね。




山形名物の玉こんやこんにゃくの磯部焼きなどその場で食べられます。
コース料理を食べた人には玉こんが無料で食べられるサービス券がもらえますよ。

敷地内を散策




敷地内は歴史を感じる建物や日本庭園などが楽しめます。
手入れが行き届いててとても綺麗でしたよ。
今回は行きませんでしたがこんにゃくを使ったスイーツが食べられるカフェ「日々蒟蒻」もあります。


こんにゃくは健康にもいい!効果まとめ
こんにゃくは昔から「おなかの砂おろし」「胃のほうき」と言われています。
食物繊維がたっぷり入っているので、おなかの中を綺麗にしてくれます。
他「カルシウム」や「こんにゃくマンナン」などの栄養も豊富で様々な効果があると言われています。
こんにゃくの効果
●ダイエット効果
●肥満防止
●便秘改善
●コレステロール値を正常にする
●骨粗しょう症予防
●大腸疾患リスクを軽減
imformation
アクセス
住所 | 〒999-3225 山形県上山市皆沢字諏訪前608-1 |
連絡先 | 023-674-2351 |
アクセス | ・車・ 山形新幹線、JR奥羽本線 「かみのやま温泉駅」から約14分 東北中央自動車道 「山形上山インター」から約16分 ・公共交通機関(約25分)・ 山形新幹線、JR奥羽本線「やまがた温泉駅」→バス停へ徒歩7分 →山交バス高松葉山線〜赤山線「赤山行 矢来三丁目」乗車 →「姥懐」下車→徒歩4分 |
営業時間 | 食事処 11:00~15:00(土日のみ15:30まで) お土産 9:00~16:30(土日のみ17:00まで) ※詳細は下記公式HPから確認してください |
定休日 | 毎週火曜日 ※火曜日が祝日の際は営業 |
駐車場 | 有り |
公式ホームページ | https://tannokonnyaku.co.jp/ |
こんにゃく番所メニュー(税込)
当日メニュー
三懐石料理
3,520円
食前酒代り・八寸・お造り・煮物・酢の物・揚げ物・強肴・しのぎ・御椀・こんにゃくそば(又はこんにゃく粥)
二懐石料理
2,970円
先付・前菜・お造り・煮物・酢の物・揚げ物・蒸し物・しのぎ・御椀・こんにゃくそば(又はこんにゃく粥)
2,420円
先付・前菜・お造り・煮物・酢の物・揚げ物・蒸し物・こんにゃくそば(又はこんにゃく粥)
一懐石料理
1,870円
先付・前菜・お造り・煮物・揚げ物・こんにゃくそば(又はこんにゃく粥)
予約メニュー ※前々日までに要予約
こんにゃく懐石 益栄(ますえい)
5,500円
メニューは店舗に連絡して確認
記念日やお祝いなどの行事に合わせた料理です。
一懐石料理
1,320円
前菜・お造り・煮物・酢の物・こんにゃくそば(又はこんにゃく粥)
クアオルトこんにゃく会席箱膳
1,650円
カロリーは400kcal前後を目安に、塩分をできるだけ減らし、1食約3グラム程度のお料理。
※料理のメニューは季節によって変わります
こんにゃく番所は一見の価値あり

こんにゃくってこんなに
アレンジできるんだって
びっくりしました( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

一度行くとまた行きたくなるね
ドライブにちょうどいいし!

山形弁で料理の説明を
してくれる中居さん
可愛かった〜( ^ω^ )

皆さんも山形を訪れたら
ぜひ行ってみてください!

SNSをフォローすると
新しい記事が出た時に
通知がきますよ!
コメント