どうも! らふ男はれ美です。
アウトドアブームになって数年経ちますが、初心者にとって難しいのがテントの設営。
大きなテントだとちゃんと設営できるか不安ですよね。
2人でのキャンプであれば大きなテントを買う必要って実はないんです。
- テント選びのコツ
- 2人キャンプにおすすめのテント
テント選びのコツ
まずテント選びのコツから解説していきます。
設営が簡単な「ドームテント」

一言でテントと言っても種類がいろいろあります。
初心者におすすめなのが「ドームテント」。
テントの中でも組み立てが簡単です。
雨が降っても安心 耐水圧は1,500mm(ミニマム)以上のテント
キャンプをしている気になるのが雨。
テントを購入するときに確認した方がいいのが「耐水圧」です。
耐水圧とは「テントに浸みこもうとする水の力を抑える数値」のことを言います。
なんのことかわからないですよね・・・。
商品の説明欄に「耐水圧1,500mm(ミニマム)以上」と記載があれば安心と覚えていれば大丈夫です。
結露に強いダブルウォール
テントはシングルウォールとダブルウォールという物があります。
テントのシートが1枚(シングルウォール)か、上にもう1枚かけて2枚重ねてある(ダブルウォール)かの違いです。
初心者におすすめなのがダブルウォールです。
内側を「インナーテント」、外側を「フライシート」と呼びます。
ダブルウォールのいいところは、朝晩の気温差で発生する結露を外側のシートが防いでくれるので、寝ているところまで結露が来るのを防いでくれます。
シングルウォールだと朝結露が内側まで染み込んでシュラフ(寝袋)が濡れて寒さで起きる・・・なんてことがあります。
またダブルウォールのテントがシートとシートの間にスペース(全室)ができるので、荷物を置いたりすることができるので便利ですよ。
1〜2用のテントではなく、2〜3人用のテントを選ぶ
小さいテントの方が設営がしやすいですが、小さすぎると荷物を置くスペースがなくなってしまいます。
2〜3人用のテントを選べば2人で寝るスペースの他に着替えなどの荷物を置くスペースも確保できます。
シュラフ(寝袋)の横幅は80cmのものが多いので余裕を見て+10cmの90cmが1人分のスペースと考えておくのがいいと思います。
2人で宿泊するなら、室内に90cm×2人=180cm以上の横幅があればOKです。
身長によって変わりますが縦の長さは210cm以上あれば枕元や足元に荷物を置けますよ。
2人キャンプにおすすめのテント
キャンプ初心者カップルが簡単に設営できるテントを紹介します。
リーズナブルなものからブランド物までいろいろなテントがありますよ!
誰もが知っているブランド「Coleman」のツーリングドームエアー/LX+
1900年アメリカのオクラハマ州創業で誰もが知っているアウトドアブランドColeman。
2人のキャンプでおすすめなのが「ツーリングドームエアー/LX+」です。
別売りの換気扇「リバーシブルファンベンチレーション」を取り付けることで夏場でも涼しく快適に過ごすことができます。

高さ180cmある大型全室付き「LOGOS」のTradcanvas リビング・DUO-BA
全室の高さが180cm、寝室も160cmあるLOGOSの「Tradcanvas リビング・DUO-BA」。
キャンプでも広々した空間が欲しい2人にはこれ!
女性2人でも簡単に設営が可能です。
日本の老舗ブランド「Snow Peak」のランドブリーズPro.3
Snow Peakは日本の老舗アウトドアブランドで品質に定評があり風にも強いと言われています。
荷物も入れたいのなら「ランドブリーズPro.3」です。
同じシリーズのランドブリーズPro.1はどちらかというとソロキャンプ向きだと思います。
またSnow Peakでは永久保証を行なっています。
1つの物をできるだけ長く大事に使う、日本人らしい考え方の企業さんですね。

低予算で始めるなら「TOMOUNT」のテント
いきなりテントに何万円もかけたくない人にはTOMOUNTのテントがおすすめです。
1万円以下で購入できるリーズナブルなテントですが、耐水圧が3,000mmあり機能性も良しです。
サイズは少し小さめですが、とりあえずキャンプしてみたいカップルであれば試しに買ってみるのもありだと思います。

まとめ
これから暖かくなってくるので2人の新しい趣味としてキャンプに行ってみてはどうでしょうか。

SNSをフォローすると、新しい記事が出た時に通知がきますよ!