「この人ともっと一緒にいたいな」
好きな人と付き合い始めて、そういう思いが生まれるのは自然なことだと思います。
「結婚して家庭を持ちたい」でも「一緒に住んでうまくいくかな」と、不安な思いも出てきます。
結婚前に同棲も考えるけどそれもうまくいくのか・・・気持ちが行ったり来たりしますね。
その気持ちをまず相手に伝えてみてはどうでしょう? きっと話を聞いてもらえると思います。
どのような話を相手としたらいいのか迷っている方に、この記事では同棲を始める前に相手と話し合い決めておくこと7選を紹介します。
結婚前に同棲するメリット
まず同棲するメリットについていくつかお話していきます。
生活スタイル、価値観を知れる
生活スタイル、価値観は育った環境などで人によって違います。
同棲することでお互いのことをもっと知ることができます。
具体的には
・接し方 ・家での過ごし方 ・時間の使い方 ・食べ物の好き嫌い ・金銭感覚 etc...
話す時間が増える
離れて暮らしていると、どうしても時間が取れずに相手との会話が蔑ろになることがあります。
一緒にいる時間が増えれば話す機会も増えて、お互いをより知ることができます。
価値観を知る上でも時間を2人の時間を作っていくことは重要になってきます。
生活費の節約になる
現実的な話になりますが、結婚や家庭を持つのにはお金が必要になります。
同棲していれば家賃や光熱費の節約になり今後結婚式や出産などの費用を貯めることができます。
同棲するタイミング
意見が分かれると思いますが、一緒にいたいと思った時が同棲するタイミングにだと思います。
時期を見て同棲をするのもいいですが、恋愛は感情からくるものなのでそうしたいと思った時がベストなタイミングです。
もちろん相手の考えもあるので、同棲するかどうかを話し合いの場を持ちましょう。
いきなり同棲するのが不安であれば
お互いの家が移動圏内なのであれば最初は半同棲という選択しもありです。
週に何日はどちらかの家に行って、一緒の時間を過ごしていくだけでもお互いを知れます。
焦らずゆっくりと相手の距離を近づけていけば不安も解消されます。
お互いの親への挨拶
親としてはどのような相手と同棲するのか気になるところ。
基本的には挨拶を済ましてから同棲するといいでしょう。
どうしても助けが必要になった時に親身になって話を聞いて助けてくれるのはやはり親なので、良好な関係を持っているに越したことはないです。
ただ親との関係性的に挨拶しにくい方もいるとその時は無理に挨拶しないで、時期を見てでいいと思います。
2人の選択なので自分たちのことを優先しましょう。
同棲前に話し合うこと7選
1、結婚観について
一言で結婚と言っても考え方は人それぞれ。
結婚の意思があるのか、結婚してからどのような暮らしをしたいのから話し合ってから同棲するとお互いの考えを理解して同棲生活をスタートできます。
曖昧なままだと認識のずれから「こうだと思っていたのに」と意見がぶつかってしまうかもしれません。
2、暮らす環境について
理想とする家庭の環境に近いところで同棲すると、結婚してからこんな暮らしになるとイメージしやすくなります。
今は街中で暮らしていて結婚後は自然豊かな場所に家を持ちたいと考えているのであれば、それに近い環境を整えておくといいでしょう。
現状で環境を整えるのが難しいのであれば「〜くらいまでに引っ越したいね」と話しておくといいかしれません。
3、2人の時間の作り方について
お互い働いていると仕事の都合上時間が取りづらく同棲してる意味がなくなってしまうことがあります。
現状の生活スタイルがどうなのか、もっと一緒にいる時間を作りたいのであれば仕事をどうしていくのかを同棲前に話し合うといいでしょう。
4、家事について
同棲して1人の負担が大きくならないようにしましょう。
最初に分担しておくともいいかもしれません。
5、1人で出かけることについて
同棲してから自由の時間がなくなってストレスに感じてしまう人もいます。
1人の時間や知り合いと出かけてくること等について、どう考えているのかを話し合っておくといいと思います。
6、お金について
同棲前にお金についても話ておきましょう。
話す内容としては
・財布をどのように分けるのか ・今後のために毎月どれくらい貯金するのか ・金銭感覚について
お金の話は切り出しにくいですが、しっかりと話しておくことが今後のためになります。
お金の共有について書いてある記事もあるので興味のある方はぜひご覧ください。

7、仕事について
仕事の内容や時間が生活にかなり影響してきます。
今の状況やこれからのどうしていくつもりなのか等をお互いに共有しましょう。
可能であればどれくらいの給料をもらっているのかも把握しておくと、結婚後の生活もイメージしやすくなります。
同棲してから気をつけること
同棲してからがお互いと向き合う時間のスタートです。
先に気をつけることを知っておけば、2人の間でのトラブルを回避することができます。
結婚のタイミングを見失う
同棲する生活に慣れてしまってなんとなくの今のままでいいかとズルズル過ごしてしまいます。
せっかく結婚を見据えて同棲した意味がなくなってしまいますね。
そうならないためには小さなことでもいいので今後の話をしていくようにしましょう。
例えば「結婚したらこんな家に住んでみたね」「子供ができたらこんなことしたいね」「結婚資金貯まってきたね」などの会話をしていくと今後について考えられます。
いるのが当たり前になってしまう
一緒にいて当たり前、やってもらって当たり前にならないようにしましょう。
同棲してからも相手を大切にする気持ちを忘れずに、会話やスキンシップをとっていくことがこれからの2人の関係にとって大切なことです。
同棲、結婚は1つの選択肢
今の時代仕事もプライベートもいろいろな選択ができるようになってきました。
以前は結婚は「するものだ」という風潮でしたが、今は違う考え方も受け入れられる流れになってきています。
同棲にしても、結婚にしても選択肢の一つなので、まずはお互いの考えを話し合って、自分たちに合った生活を築いていくことが一番重要だと思います。
まとめ
自分の生活に大きな変化なのでハードルも高いですが、お互いを知るのに同棲はいい選択肢だと思います。
2人のいい関係を続けていくために、いろんなことを話し合いながら自分たちの形をみつけてください。

同棲する前にどうするかいっぱい話し合ったね

お互い価値観が違ったし最初に話せたから安心して同棲できた

SNSをフォローすると
新しい記事が出た時に
通知がきますよ!
コメント