【夜の健康法】食事制限ばかり考えてはダメ|夜ご飯に食べると健康や睡眠にいい食べ物5選を紹介

【夜の健康法】食事制限ばかり考えてはダメ|夜ご飯に食べると健康や睡眠にいい食べ物5選を紹介雑記
らふ男はれ美
らふ男はれ美

どうも! らふ男はれ美です!


らふ男
らふ男

夜は太らないように

食事制限した方がいいって

言うけど食べた方がいい食べ物も

あるんじゃないかな?

はれ美
はれ美

確かにそうかも

食べないことばかり

考えてた・・・

らふ男
らふ男

食事は健康でいるために

大切だからね

ちゃんと考えないと!


ダイエットや健康のために夜ご飯は「食べる量を少なくする」とか「炭水化物は取らないようにする」など、食べないことばかり考えてはいないですか?

食事は人間が生きていくために必要な栄養を摂れますし、睡眠や翌日のコンディションを整えるために夜に食べた方がいいものもあります。

この記事では、夜ご飯に食べると健康や睡眠にいい食べ物を紹介していきます。


夜に食べた方がいい食べ物5選


1、魚

夜におすすめの食べ物の一つは魚です。

特に脂の乗った魚(サーモン、マグロ、サバなど)は、オメガ-3脂肪酸や良質なたんぱく質を含んでいます。

これらの栄養素は血管の健康を促進し、脳の機能をサポートするために重要です。

また、魚にはトリプトファンと呼ばれる物質も含まれており、睡眠の質を改善する助けになります。


2、緑黄色野菜

夜に食べる野菜は、栄養価が高くカロリーが低いため健康だけでなくダイエットにも向いています。

特に緑黄色野菜(ほうれん草、ケール、ブロッコリーなど)はビタミンやミネラル、抗酸化物質を豊富に含んでいます。

これらの栄養素は免疫力を向上させ、細胞のダメージを防ぎます。

また、食物繊維も多く含んでおり満腹感を与えるため、夜の食事制御に役立ちます。



3、穀物

穀物の中でも全粒穀物(オーツ麦、全粒小麦、キヌアなど)は、食物繊維、ビタミン、ミネラルを豊富に含んでいます。

これらの栄養素は消化をサポートし、血糖値の上昇を抑えるにする効果があります。

また、全粒穀物にはトリプトファンも含まれており、良質な睡眠を促進する役割も果たします。


雑穀米のメリットについて書いた記事もあるのでよかったら読んでみてください。

【健康】五穀米、十穀米、十五穀米何が違うの?食べ方やメリット、相性のいい食べのもを解説
こんにちは! らふ男はれ美です。「健康のためにまず食事から」と候補に上がってくるのが「五穀米」「十穀米」「十五穀米」「雑穀米」などのお米を炊くとき一緒に入れる健康食。でも商品によって入っているものが違うし、どれが本当にいいのだろうと思ったこ


4、無糖ヨーグルト

朝食によく食べられることが多いですが、夜の軽食やデザートとして無糖ヨーグルトを選ぶこともおすすめです。

無糖ヨーグルトは消化しやすく低カロリーでありながら、良質なたんぱく質やカルシウムを含んでいます。

また、ヨーグルトには乳酸菌も含まれており、腸内環境を整える効果があります。

さらに、ヨーグルトには睡眠の質を改善する助けとなるトリプトファンも含まれています。


5、ナッツと種類(しゅるい)

夜のおやつや軽食としてナッツや種類を摂取することもおすすめです。

アーモンド、くるみ、チアシードなどのナッツや種類は、健康的な脂肪、たんぱく質、食物繊維を含んでいます。

これらの栄養素は満腹感を与え、血糖値の上昇を抑える効果があります。

また、ナッツには睡眠の質を向上させるマグネシウムやメラトニンのような成分も含まれています。


先ほど紹介した無糖ヨーグルトに加えて食べるのもいいですね。


まとめ

健康や睡眠のために夜ご飯も大切にしなければいけません。

ダイエットなどのために夜ご飯を抜いたり、食べる量を少なくすることもいいですがやりすぎはダメですよ。


いい機会なので夜ご飯をどのように食べたらいいのか、考えてみてはどうでしょうか?


らふ男はれ美
らふ男はれ美

SNSをフォローすると

新しい記事が出た時に

通知がきますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました