
どうも!らふ男はれ美です!



らふ男って、過去の恋愛で生理的に無理!ってなったことある?



生理的に無理までは、なかったかなぁ



そうなんだぁ
私は一気に無理!ってなっちゃう時期があったな〜( ;∀;)



そ、そうなんだ・・・(俺大丈夫かな・・・)
最近SNSで話題の蛙化現象という言葉を知っていますか?
恋愛の中で起こる心理現象のひとつです。
この記事では、蛙化現象の特徴や原因、影響を解説します。
蛙化現象によって恋愛がうまくいかないと悩んでいる人へ、恋愛に対しての悩みを無理しなくて良い方法をお伝えします。
- 蛙化現象とは
- 蛙化現象を引き起こす原因
- なぜ女性の方が蛙化現象になりやすいのか
蛙化現象とは


「蛙化現象」とは、恋愛において自分が相手に対して抱いている感情が時間とともに逆転してしまう現象のことです。
2004年に論文が発表され、2020年頃から流行り出した言葉だそうです。
例えば、片想いから両想いになれたときや付き合っているときに何かがきっかけで相手に対して嫌悪感を抱いてしまい一気に冷めてしまった・・・なんて経験ありませんか?
「好きな相手」が「生理的に無理になるほど嫌い」になってしまうのはなぜなのでしょうか。
グリム童話「カエルの王様」
蛙化現象という独特な名前が付いた由来は、グリム童話「カエルの王様」であると言われています。
気持ち悪がられていたカエルの魔法が解けて立派な王子様の姿に戻ると、王女は恋に落ち結婚するという話です。
蛙化現象とはグリム童話と逆のパターンで、相手への好きな気持ちが冷めてしまうことから名前が付けられました。
蛙化現象を引き起こす原因
せっかく好きな相手なのに生理的に無理になってしまうのはなぜなのでしょうか。
蛙化現象になる主な原因について解説します。
「理想」と「現実」と「受け身」
蛙化現象になるには、いくつかの原因があります。
・高すぎる理想と現実のギャップ
・片想いの過程を重要視しすぎて、両想いになると冷めてしまう
・相手の癖や行動に嫌悪感を感じた
・受け身の恋愛をしている
いざ両想いになると冷めてしまうというのは、片想いしているときに理想が高まりすぎているからです。
そして一度相手の癖や行動が気になり始めると、そこばかりが気になって目に付くため長所に目を向けることが難しくなってしまいます。
受け身の恋愛をしていることも原因のひとつです。
受け身でいると「相手が何かしてくれないかな」という期待ばかりが膨らんで、思い通りにならないと蛙化現象を引き起こしやすくなります。
恋愛は、お互いに理解しあうようにコミュニケーションを取ったり行動をしていくことが円満な関係を続けていく秘訣です。
とは言え、冷めてしまった気持ちを元に戻すことはなかなか難しいですよね。
蛙化現象によって自分や相手へ与える影響
蛙化現象に陥ってしまうと、自分だけでなく相手へも影響を与えてしまいます。
お互いに自己肯定感が低くなり心理的ダメージを負ってしまうため、その後の恋愛に影響することがあります。
「また同じことを思ってしまう(思われてしまう)のではないか」という不安から、人や恋愛を避けてしまうこともあります。
女性に多い恋愛の悩み!?|蛙化あるある
女性が蛙化現象になりやすい理由
蛙化現象は、女性に多く現れる現象と言われています。
なぜ女性の方が多いのかというと、男性は結果を女性は過程を大事にする傾向があるというところに理由があります。
過程を大事にする女性は、普段から相手の行動をよく観察していてそのひとつひとつに良い印象を持ったり悪い印象を持ったりします。
つまりキュンとするタイミングが多い分、蛙化現象になるタイミングも多いのです。
では、男性はどうでしょうか?
男性も、気持ちが冷めてしまうことがあります。
男性の場合、狩猟本能から「この女性を振り向かせたい」と一生懸命になっても女性が自分を好きになる結果になった途端、言い方は悪いですが「釣った魚にエサはやらない」という状態になることがあります。
しかし男性は女性に生理的な嫌悪感のようなものは持たないと言われています。
そのため、女性の蛙化現象とは区別して考えた方がいいみたいです。
男女の違いについて書いた記事もあるので、こちらも参考にしてみてください↓


蛙化あるある|共通する特徴とは
女性特有の好きな気持ちが冷めてしまう蛙化現象には以下のような特徴があります。
・デートが面倒くさい ・連絡を取るのが面倒くさい ・スキンシップを取りたくない ・相手が不潔に見える ・一緒にいるとイライラする
冷めてしまうと、好きな気持ちはたちまち嫌悪感に変わってしまいます。
例えば、連絡を取ったりデートをすることが面倒くさくなり「好きな相手とデートしているのになんで楽しくないんだろう・・・」と思ってしまうことも。
これが蛙化現象の始まりです。
蛙化現象が進むと、相手が不潔に見えるため触れられることへ抵抗を感じスキンシップも取りたくなくまります。
せっかく好きな相手といれて幸せなはずなのに、イライラしてしまうため一緒にいることもできなくなってしまいます。



蛙化現象になられたら、どうして良いかわからないな



たしかに(笑)
でも、私も経験あるからめっちゃ共感できる。
本来であれば、好きな相手と両想いになって付き合えるのは嬉しいことなのに・・・
嫌悪感を抱かないためにはどうすれば良いのでしょう。
恋愛は自由!無理しなくて良い
恋愛をするもしないも、誰とするかも自由です。
好きな相手とストレスなく幸せにいたいならお互いに思ったことを伝えられ、それを受け入れられることがストレスフリーな関係でいられる秘訣です。
ここからは蛙化現象を防ぐ方法と、いま蛙化してるかも!?と思ったときの対処法を解説します。
蛙化現象を防ぐ方法
気持ちをコントロールするのって難しくない?と思うかもしれませんが、まずは以下のような対策をしてみてください。
・完璧を求めない
・受け身にならず、自分の意見も言う
・相手の細かいところを気にしないようにする
・人との関わりの中で、いろいろな価値観を知る
・友達期間を経て付き合ってみる
完璧を求めすぎず、欠点も受け入れる気持ちの余裕を持っておくことが大切です。
そうすれば理想と現実のギャップに悩まされることも減るため、蛙化現象を防ぐのに効果的です。
また友達期間を経てからの恋愛も、理想と現実のギャップを小さくするひとつの手段になります。
受け身にならず自分の意見を伝えるように意識しましょう。
こまめに自分の意見を伝えることで、相手は自分がどんなことが嫌なのか理解してくれるかもしれません。
相手を大事に想い、長所と欠点を含めて受け入れた上で自分の意見を伝えられるようにすることで蛙化現象の予防になります。
実際に蛙化現象になってしまったときの対処法
いま自分が蛙化してるかも!?と思ったとしても、決して自分を責めないことが大切です。
そして相手に気持ちを伝える準備をしましょう。
すぐに話し合える状態であれば、相手に気持ちを伝え今後どうしていくかをできるだけ冷静に話し合ってみてください。
お互いの幸せを考えたとき、距離を置いたりお別れする選択肢も受け入れた方が良いときもあります。
もし今話し合うことが困難な場合は、時間を置いて話し合うかLINEなどで気持ちを伝えることも選択肢のひとつですね。
人は誰しも感情の動きがあって当然です。
溜め込みすぎるとお互いにとって良くないので、早めに気持ちを伝えるようにしましょう。
蛙化現象を繰り返してしまう人は、人との関わりの中でいろいろな価値観を知っていくと現実を受け入れられるようになるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
蛙化現象の特徴を理解し自分の気持ちに整理ができたら、対処法を試してみてください。
無理をしてストレスを溜め幸せが逃げてしまう前に、現状を変える行動をひとつでも良いのでやってみましょう。
これを読んだみなさんが、何かひとつでも行動を起こし幸せを掴めることを祈っています。





あ!私が蛙化現象だったのは過去の話だからね。
おかげで今、らふ男といられるし(笑)



よかった〜!



SNSをフォローすると、新しい記事が出た時に通知がきますよ!