
どうも! らふ男はれ美です!

今回は
「副業の選び方」
を紹介していきます

副業をしても
パートナーや家族との時間も
大切にしたいですね^ ^

この記事を読めば
どんな副業をすればいいか
イメージができると思います

これから副業を考えているなら
ぜひ読んでみてください
近年本業の仕事だけでなく、副業をする人が増えています。
副業をする理由は人それぞれですが、コロナによる経済的な打撃や、海外諸国のインフレによる円安などによって生活が大変になり「副業をしないと生活できない」人も増えてきています。
円安や物価高騰についての記事もあるのでよかったら読んでみてください。

でも生活のために本業の他に副業考えても、パートナーや家族との時間を考えると難しくなりますね。
いくら生活のためでも、1番は一緒にいる人を大切にすることが大事だと思います。
この記事ではパートナーや家族の時間を確保しながらできる副業の選び方を紹介していきます。
パートナーや家族との時間を考えた副業の条件

まずはどのような環境で副業をやっていきたいのかを考えていきます。
この条件がはっきりしていないと副業を始めても思っていたようにいかず、生活環境が崩れていってしまうことがあります。
副業を一緒にするか、1人でするか
副業は1人でやるものからパートナーや家族と一緒にできるものもあります。
どの仕事にするのか選ぶ時に「一緒に仕事をしたいのか」「別々に仕事をしたいのか」話し合ってみてください。
一緒にできればお互いに支え合いながら副業をすることができます。
その反面、プライベートと仕事の境がなくなり今までと違う関係性になることもあるので、始める前にしっかりと考えた方がいいと思います。
1人で副業をするのであれば、パートナーや家族と過ごす時間が削られてしまいます。
この形で副業をしていくのであれば、家事など家でやらなければいけない役割を分担することを話し合ってみてください。
職場は自宅か外か
まずは働く場所を考えていきます。
パートナーや家族との時間を多く取りたい人であれば自宅でできる仕事がおすすめです。
一昔前の副業といえば内職などが多かったですが、収入が低く割に長時間作業しなければいけませんでした。
でも今はオンラインでの仕事も多く、スキルさえつければ高単価の仕事も多くなってきました。
自宅であれば家族といながら仕事ができますし、何より職場への移動時間が短縮できます。
決められた時間に働くか、好きな時間に働くか
働く時間が決まっているかどうかも副業選びには重要です。
決められた時間働くのであれば、働いた時間に対して報酬を受け取ることができます。
デメリットとしては、もしその時間に急用ができてしまうと働くことができず、報酬を受け取ることもできなくなります。
好きな時間に働いている人は、成果さえ出せば報酬が得ることができます。
この働き方のデメリットは成果が出なければ何時間働いでも報酬を得ることができないところにあります。
どちらもメリットでデメリットがあるので、自分にあった条件を決めることが重要です。
今のスキルを活かすか、新しくスキルを持つか
仕事をするのには何かしらのスキルが必要です。
本業に関係のある業種を副業にしてもいいですし、今の業種から変えたくて新しいスキルを必要とする仕事もいいと思います。
もし今の生活にあまり影響を与えないで副業を始めたいのなら、今持っているスキルを活かしたものがおすすめです。
新しい仕事をしながらそのスキルを身につけるのにはかなりの労力が必要になります。
そうなるとパートナーや家族との時間もかなり削られてしまうのであまり良い選択とは言えないと思います。
新しいスキルも身につけたい人でも、今のスキルを使った副業で問題ないと思います。
理由としては、新しい仕事を始めると何かしら新しいスキルは必要になりますし、その中に新しい業種の仕事につながるスキルになることもあります。
私たちも、もともと持っているスキルを活かして副業をしていますが、いつの間にか新しいスキルも身についています。
考え方次第でいくらでも新しいスキルは身につくと思いますよ。
自分の求める収入がどれくらいか
今の生活であとどれくらいの収入が必要なのか計算してみてください。
それから自分たちが望んでいる生活をするために、あとどれくらいの収入が必要なのかも考えてみてください。
望んでいる生活に必要な金額は大体で大丈夫です。
金額がある程度わかったら今の自分のスキルでどれくらいの収入を得ることができるのかを調べてみましょう。
副業向けの求人サイトを見てみたり、個人で副業をしたい人はフリーサンス向けの仕事募集サイト「クラウドワークス」などに登録して募集内容の報酬を確認してみてください。
今の自分のスキルで得ることができる収入を知ることができます。
もしかすると思っていたよりも今のスキルで得られる収入が少なくガッカリしてしまう人もいるかもしれませんが、明確な目標を立てることは大事なの少し勇気を出してやってみてください。
副業に限らず、収入は自分のスキルに応じて大きくも小さくもなるので、どんなスキルを持っていれば望んだ生活を実現できる収入になるかを確認しましょう。
・副業をパートナーや家族と一緒にするのか、1人でやるのか
・自宅で働くか、外で働くか
・決められた時間働くか、自分の好きな時間に働くか
・今のスキルを活かすか、新しくスキルを身につけるか
・自分の求める収入はどれくらいか
副業の働き方の種類

一言で副業といっても、収入を得る形はいろいろあります。
この働き方が自分の生活スタイルを決めると言っていいので慎重に考えてみてください。
雇用型 時間給・日給・月給制
ほとんどの人がこの形で働いていると思います。
指定された時間働くことで給料を受け取ることができます。
この働き方のメリットとしては、スキルがなくこれから勉強して身につけたい人でも働いている間は給料が発生していることです。
なので雇用されてしまえば働いている時間、給料をもらうことができます。
デメリットとしては、給料がなかなか上がらないことです。
給料を上げるか上げないかは雇用した会社の判断に委ねられ、会社が出した条件をクリアするか、賃上げの交渉をしなければいけません。
また働く時間が指定されるので、パートナーや家族のイベントがあった時に参加できなかったり、参加できても収入が減ってしまいます。
雇用型 歩合制
会社と取り決めを行い自分の出した成果に対して給料を受け取ることができる働き方です。
営業職で見かける雇用のされ方ですね。
メリットとしては、成果を出せばその分給料をたくさんもらうことができるところです。
先ほどの時間給で給料をもらう働き方だといくら働いても給料は変わらず、自分の求める収入を得るために多くの時間が必要ですが、その点歩合制はメリットになります。
デメリットは成果が出なければ収入が少なくなるか、無くなってしまうことです。
新しく仕事を始めると最初のうちは成果が出ず、何時間働いても給料にならないことが多いです。
「成果が出るまではタダ働きが当然だ」と割り切ることが必要になります。
フリーランス 受託型
フリーランスや個人事業主は最近よく耳にしますよね。
この形は会社に雇用されず自分で取引先を見つけ、依頼された仕事をし、その成果に対して報酬を受け取るものです。
フリーランスってなんとなくカッコいいですよね。
メリットとしては「雇用型 歩合制」よりも収入が大きくなる可能性が高いことです。
雇用されていると売り上げはまず会社に入り、その中から歩合分の給料が支払われます。
会社との契約内容によりますが、取引先から入るのお金の大半が会社に入っていると考えていいと思います。
自分が出した成果の報酬が全て自分のものになることがフリーランス最大のメリットになります。
他にも自分が必要な収入だけの案件を持っていればいいので、働く時間などを調整できることもメリットになります。
好きな時、好きなだけ働いて、望んでいる収入を得ることができます。
夢のある話ですが、メリットが大きいということはデメリットも大きくなります。
フリーランスの場合、業務上の手続きなどをすべて自分でやらなければいけないことです。
雇用されていれば会社がある程度やってくれるので、その手間がなくなります。
またもしトラブルに発展した時も自分でなんとかしなければいけないところです。
言い方は悪いですが、会社からの指示でやったことでトラブルになった場合その責任は会社にあるので、金銭面の対応などは基本的には会社が行います。
雇用されているということは、収入は少なくなりますがその分会社に護られているってことです。
フリーランス 自営型
YouTubeやInstagramなどのインフルエンサーや、自分で商品を制作したり、販売するのが「フリーランス自営型」の働き方です。
「フリーランス 委託型」では取引先の都合によって多少行動に制限が出る場合がありますが、自営型であればさらに自由に働くことができます。
メリットとしてはその自由度。
時間や場所に限らず、何を売って収入を得るのかも自分で選ぶことができます。
例えばYouTuberは普段の生活を撮影して投稿することで収入を得ることができるので、普段の生活が収入源になることもあります。
パートナーや家族との時間がそのまま仕事になるので、発想次第でいろんなことができるようになります。
フリーランスはデメリットも大きい。
再生数がなかなか伸びないYouTuberを知っているとその大変さがわかりますね。
自分の出している商品が売れないと収入にはつながりません。
「フリーランス 委託型」は求められていることをすれば報酬になりますが、自営型の場合「誰が何を求めているのか」にハマらないと全く収入を得ることができません。
厳しい世界です。
またこれまで解説した働き方よりの日常生活が近くなるので、プライベートと仕事の境がなくなり、パートナーや家族との関係が悪くなることもあります。
この働き方をするのであれば、しっかりと戦略を立て、割り切る気持ちが必要になります。
・雇用されて働いた時間の給料をもらう「雇用型 時間給・日給・月給制」
・雇用され成果に対して給料が変動する「雇用型 歩合制」
・フリーランスで委託された仕事をする「フリーランス 受託型」
・フリーランスで売り出す商品も自分で考える「フリーランス 自営型」
まとめ
「今の生活よりも良い生活がしたい。」
そう望むことはとても良いことだと思います。
副業をすれば望んだ生活を得られる可能性が高まりますし、収入が自信に、達成感が幸福になることもあります。
でも今何を望んでいるのかはしっかりと考え、パートナーや家族と話し合って決めないと、収入が増えたけれども望んでいない結果になることもあります。
また副業をする前に勉強して必要な知識を入れておかないと思わぬトラブルに巻き込まれることもあるので、しっかりと計画を立てて「自分が望んだ生活を実現」させてください。

SNSをフォローすると
新しい記事が出た時に
通知がきますよ!
コメント